見出し画像

超絶飽き性が自作ぬいを作ってみた④完成編

前回、本番の刺繍を終えたのでいよいよ組み立てのターンに入ります!

7.組み立てる

前回も載せた刺繍完成後の写真がこちら

完成した刺繍

額の縫い終わりのところと顎の場所に一応しつけをしておいたのですが、これがまあズレている…

おかげで切り出す時の位置合わせにめちゃくちゃ苦労したので、これからやる方は裁断部分も刺繍シートに書くことをお勧めします!!
そして、普通にしつけもしておきましょう。本当に。刺繍シートがずれても安心。(多分みんなやってる)

ひいひい言いながら裁断を終え、いざ組み立てれば推しぬいへのゴールはもうそこ!!
…しかしこの時点でわたしは気づいてなかった…


過去編

この、上の頭のはねてる毛…どうするんだろ?
ま、試作品だしそれっぽく見えればいいでしょ!(フェルト乗せ乗せ)



甘いぞ遊戯!!!!!



あろうことか、はね毛のことを考えず、ここまできてしまったのです…

必死にネットの海を駆け巡り、後頭部と顔の間に毛を挟んで縫えばいい…ということはわかりました。
ここでもう一つ問題発生

髪用
・ぬいクロス5mmボア(白)
・みやこ染め コールダイホット(エンジ)(ブルー)
・みやこ染め 濃色促進剤
自分の欲しい色が無かったので染めることにしました。

その②より

手芸屋さんを訪れていた自分
「え!5mmボアクロス!?うちのぬいちゃんもふわふわ♡だと絶対絶対可愛いいだろうな〜!これ、買っちゃお⭐︎」


なにやってんの??????


ボアクロス5mmは毛足が長く、一般裁縫初心者には向かない布。
布の厚みがあるため、大変縫いにくい!
毛足が長くてどこ縫ってるかわからない!

など、悲鳴をあげて使ってました…


初めてぬいちゃんを作るみなさんはソフトボアとか普通のやつ使ってね…本当に…



後頭部、顎、お顔を繋げたところでいよいよ髪の毛部分を組み立てます。

上から
後頭部(5mmボア)
はね毛(裏表5mmボア張り合わせ)
前髪(5mmボア)、耳
お顔(ソフトボア)
を重ねて一緒に縫います!

厚すぎてさすがのミシンさんも泣きそうになってたけど頑張れ…!頑張れ…!

あ、はね毛と耳は内側に入れるようにしないとひっくり返した時に外側に出ないので注意!
(私はこことはね毛を縫う順番を間違えて何回か縫い直しました。ツライ)



そしてわたを詰め、作っておいた体部分と合体させてチークを塗り、お洋服を着せたら…


完成!

うおおおおおおおおおおおおおお!!!!


自分で!!!!!!!推しぬい作れたああああああああああああああああああ!!!!!


感無量です!

飽き性で作っていても完成出来ないと名高い私が!!!
ついに作り上げることができました!!!


ああ、両手に収まってしまうこのサイズが愛おしい…
キュルキュルお目目でこちらをみてくる姿が本当に可愛いよ…

自分で作ったぬいぐるみってこんなに愛着が沸くんだと感動しました…すごいよ


眼鏡キャラなので眼鏡もそのうちかけさせてあげたいし、なんなら相棒も作ってあげたい!…と欲がどんどん湧いてくる!人間って怖いね!



…というわけで以上、初めての自作ぬい作りでした!

最近は推し活コーナー充実しているので思ったより簡単に材料集まるし、簡単に作れてしまって驚きでした!

皆さんもレッツ推しぬい作り!!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集