![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157571632/rectangle_large_type_2_6766ea8df653af63113571f93d24c939.jpeg?width=1200)
3年後まで生きることが目標
2024年10月10日(木)
いつもよりも1時間ほど遅く起床。
今日は休みを取得。
のんびりと過ごそう。
まずは洗濯をしよう。
雨で溜まった分をやらないと。
とことんのんびり。
昼ごはんを出前館で注文。
なんとなくカツ丼。
夜に備えてといった感じか。
やらなければいけないことがあったので、結局3時間ぐらい仕事をしてしまう。
よくないんだけど、やっておけば次の日が楽だからね。
支度をして出発。
ちょっと立ち寄りをしてから目的地に向かう。
浅草駅ではなく、田原町で下車。
ここからまっすぐ歩くのがちょうどいい。
浅草東洋館に開演10分前に到着。
『10月×10日 【キッドリターン】〜アサヒ芸能人トークライブin浅草フランス座』をどれだけ楽しみにしていたか!
![](https://assets.st-note.com/img/1728644384-9sOwH3N8mjQVvXcbd2SfknIu.jpg?width=1200)
エレベーターが混みそうだったので、階段で4階まで登る。
座席に着くとなんだかせまい。
デブというのもあるけど、東洋館の椅子は本当にせまい。
そして隣に人がいると自分の場所さえも占拠されてしまうほど。
開演時間になっても始まらない。
今日は『アサヒ芸能』の連載終了に端を発していることもあり、連載開始当初の1992年にタイムスリップして、試合開始時間を堂々と遅らせてスタートする往年のプロレス団体「W★ING」を踏襲したオマージュなのかと思ったのは、おそらく世界中で私ひとりだろう。
結局10分遅れで開演。
「W★ING」は平気で30分遅れだったことを思うと、遅れたうちにも入らないのかな。
笑顔で話す浅草キッドが舞台センターに!
これだけで会社を休んだ甲斐があったというもんだ。
自己紹介もそこそこに、まずは浅草フランス座での事件簿ベストテン。
この時、ふたりが離れて座ったのは意図的なのだろうが、ちょっと寂しい距離感だなと。
しかし見えない壁はあっても、マイクを通して昔を振り返れば修業時代の話がポンポンと出てくる。
序盤でケニーの名前は出てこなかった玉さんも、とある固有名詞はスラスラと出てくる。やはり生板に強い芸人は強度が違う。
あ、あんまり舞台の内容は触れてはいけないんだったっけな。
休憩をはさまず第2部では連載当時を振り返って、舞台でスキャンダル座談会を披露。
こういう言葉の遊び方、いいよなあ。
そして吉田豪さんの爆弾発言が最高すぎたなあ。
爆弾の投下タイミングを心得ているというか、狙いどころがピッタシすぎてカッコいいんだよ!!
2時間におよぶトークライブのエンディングは、ふたりが再び舞台センターに立ち、サンパチマイクが置かれた前で話すことに。
サンパチマイクの前にふたりが立てば、それは漫才と主張する博士。
しかし玉さんは完璧な形でやってこそ漫才と主張。
そこで3年後に玉さんが還暦を迎え、博士が65歳になったときに漫才をやろうということに。
これはうれしい!!
そして博士から「浅草キッドは解散します」と。
えっ、何?という観客のリアクション(私も)。
すると玉さんが「活動休止でいいじゃねーかよ!」と。
相変わらず博士は炎上させるのが好きだな。
そうだよ、「解散」という言葉は使わないでほしい。
コンビ結成からの長年の歴史が潰えてしまうのだから…。
「活動休止」はまだ繋がっている証拠。
コンビとしての活動開始がフランス座から離れることになった1987年とすると、3年後の2027年はちょうど結成40年目にあたる。
そうだよ! だからこそ「解散」にしたら節目の40周年が祝えなくなるんだよ!!
これからの3年は、本当に生きることの糧としながら一日を一歩ずつ踏み締めようと思ったほどだ。
ある方に挨拶をして、すぐに会場を後にする。
22時過ぎに地元に到着。
駅前のラーメン屋で腹を満たし、コンビニでタコハイとつまみを購入。
まずは風呂に入ってまったり。
タコハイとつまみで復活おめでとうの祝杯。
まだまだこれから回収してもらいたいこともあるから、3年後を楽しみに生きるとしよう。
そして3年後の自分は何をしているだろうか。
しょぼくれない人生を描いていかないとだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![意味なし芳一🍡](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83564649/profile_5e61a68964b075e76d493060e5e7890c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)