
17w1d 電話で助産師面談
こんにちは。
チャーミーです。
先日、助産師さんと電話で面談をしました。
コロナ禍以降、電話でやることになったのかな?
まぁ電車に乗ってでかける必要もないし、娘を預ける必要もないのでありがたいのですが。
主に家族構成や、産後のサポート状況を聞かれました。
娘がいる状況で第二子の子育ては大変だろうからと色々心配してくれているようでした。
しかし夫が産前1ヶ月は有給取得、産後10ヶ月育休取得することと、料理ができる人だということを説明すると「いいですねぇ、それは安心ですねぇ」と太鼓判を押されました。
そうなんです。
私にとって夫はとても有能なのです。
出会った頃は料理なんてできなかったんですけどね。
最初に作ってくれたのはものすごいしょっぱいパスタでした。
茹でるときに大量の塩を入れたようです。
以前見たテレビでシェフが塩を大量に使っていて、パスタは塩をたくさん使って茹でるものだと思っていたようです。
ソースが薄味の時は塩多めでも良いのですが、その時は市販のワタリガニソース?を使っていました。
そりゃしょっぱくもなるわ。
でも練習や試行錯誤、私からの助言もあり彼はメキメキと料理の腕をあげていきました。
私が作らないタイプの料理をつくってくれたりして、とても頼もしいです。
助産師さんからは私の仕事についても聞かれましたが、ひとり社長なので特に悩みもなく。
まぁ売り上げが下がっている(つわりやら腰痛で休んでいるので自業自得)という悩みはありますが、有休が取れないとか産休が取れないとかいう悩みはないです。
あ、娘がいまだに保育園に通えていないという悩みもあります。
今月も落ちました。
がびーん。
でも保育園に受かったら大きなお腹をかかえて毎日連れて行く、という試練が待ち構えています。
どっちに転んでも妊娠は大変ですね。
▼パスタソースのPRです。カニ食べてこの世に乾杯。