![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139455044/rectangle_large_type_2_60b369cc0c06414c3ac99ea29f7436ec.jpg?width=1200)
寒川神社に行ってきました 1
ようやく来れた!
初めて寒川神社に来た日以来、ずっとまた行きたいと思い続けて5年。
前回は東京から電車で行きましたが、今回は静岡からマイカーで🚗
去年鎌倉に行った時に、途中「寒川北IC」を通過したので、ここで降りたい衝動を抑えつつ通過した。
だから、今回寒川北ICで降りる時からもう、ワクワクしていた。
さすがGW
9時過ぎに着いた時に、第一駐車場は残り2〜3台だった。セーフ‼︎
まあ、第二、第三駐車場もあるんですけどね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139501355/picture_pc_8ab1cf61a3c918a7d35b242324a1c561.jpg?width=1200)
まずは、正面の太鼓橋を渡って
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139501685/picture_pc_b3e619a7b32d55e501ede7c8bd6bd9ec.jpg?width=1200)
太鼓橋の先には鳥居と、寒川神社の看板
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139502049/picture_pc_7fe7bba70e9ad39e0f895545bd0c5620.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139502051/picture_pc_06d50db82224eb996a6a9d0fa7a97449.jpg?width=1200)
寒川神社が最初に文献に現れるのは、雄略天皇の御代(457~479年)
この時天皇から献上の品が送られたという。
450年代といえば、古墳時代。
国の黎明の時代から、崇拝されてきた神社なんですね。
中世には、源頼朝や北条氏、武田信玄や徳川からも信仰されていた神社のようです。
大正時代の関東大震災によって、その社殿は失われましたそうです。
現在の社殿は、平成9年に建てられたものだそうです。
寒川神社は、全国唯一の八方除けの御神徳がある神社です。
八方除とは、地相・家相・方位・日柄などに起因するすべての禍事・災難を取り除き家業繁栄・福徳円満をもたらすことだそうです。
大難は小難に、小難は無難に、そして吉事は最大に。
そんなご利益がある神社です。
おまけに、この神社はレイライン上に鎮座しているというんです。
レイラインとは千葉県・玉前神社から島根県・出雲大社までを直線でつないだとき、その線上に並ぶ神社仏閣や霊峰のことで、富士山、竹生島、大山なども、このレイライン上にあります。
春分の日と秋分の日は太陽が真上を通ることから『ご来光の道』とも呼ばれるパワーあふれる場所とのこと。
いわゆるパワースポットです。
ググったりすると、木下レオンさんや、ゲッターズ飯田さんも、オススメしているようです。
また、寒川神社は江戸の裏鬼門の地にあたるため、江戸幕府成立以降、ずっと裏鬼門を守ってきた神社です。
江戸時代が長く続いたことからは、この神社の守りの力もあったのかもしれません。
一般的に神社は、南向きや東向きに作られるますが、ここは江戸の裏鬼門を守っているため、社殿が南西を向いているそうです。
さて、木立のなかの参道を進みます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139786422/picture_pc_87e2cd473d749f97bd153c561d2e48eb.jpg?width=1200)
右手になにやら石の柱のようなものが横たえてあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139763888/picture_pc_5cfdf5832dfdbc96aacd6cfd5f2782b7.jpg?width=1200)
これは、関東大震災の時に倒れた一の鳥居だそうです。
間違って腰掛けないようにしてくださいね!
その先は急に開けます。
立派な神門。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139764078/picture_pc_6aa10493319aa233810fd8386e599847.png?width=1200)
脇には立派な狛犬。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139764173/picture_pc_538863fd307a9cd44baa156885e44198.jpg?width=1200)
とっても大きいです。
横にいる人と比べたら、大きさわかると思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139764354/picture_pc_83945a46d36b7204b3de34fc88cc499a.png?width=1200)
まずは、前回買ったお守りを納めます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139764374/picture_pc_295c7c35ac49e75b30b73477ada0eead.jpg?width=1200)
それから、神門の横の客殿へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139785981/picture_pc_2e82e3f1a88ee02a5c944b0e1effa4da.png?width=1200)
ここで、お祓いの申込や御朱印をもらったりできます。
寒川神社は、予約なしでお祓いをしていただけます。
3000円からできます。
以前個々のお祓いで、一つだけ叶えたい願いをお願いすると、叶いやすいと聞いたことがあったので、今回もお祓いをすることにしました。
ということで、お祓いに行って参ります!
(長くなりましたので、今回の記事はここまでにいたします)
続きの記事はこちら