![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86470264/rectangle_large_type_2_0a9ebdc135a953814210c4acb034bdb3.png?width=1200)
今日は重陽の節句
9月9日は重陽の節句。
重陽の節句って何?
って人もいるんですよねー。
重陽の節句は
五節句の一つです。
五節句とは、奈良時代に中国から伝わった、奇数が重なる日をめでたいとした考えです。
節句といえば、
3月3日は上巳の節句(桃の節句)
5月5日は端午の節句(菖蒲の節句)
を思い浮かべると思いますが、
7月7日もまた、七夕の節句です。
それから1月7日も、人日の節句(七草の節句)だそうです。
七草の日が節句ってことは、私も知りませんでした。
そして9月9日は重陽の節句(菊の節句)
そもそも節句とは、体調を崩しやすい季節の変わり目に、無病息災・豊作・子孫繁栄などを願って、お供えものをしたり邪気払いを行ったりする行事のこと。
そういえば、ここ最近、私も含め周り、
なんだかだるい、きつい、調子が出ない、などとちょっと体調崩しがちな人が多いです。
季節の変わり目ってやつですね。
それにしても、他の4つの節句と比べて、盛んに催されることはない重陽の節句ですが、平安時代から江戸時代ごろは、五節句の中でも最後の節句として、最も盛んに祝われていたようです。
中国では奇数のことを陽数といい、縁起がよいとされてきた。なかでも最も大きな陽数「9」が重なる9月9日を「重陽の節句」とし、無病息災や子孫繁栄を願い、祝いの宴を開いたことが起源だそうです。
私が一番好きな数字「9」に、このような意味があるとは知りませんでした。
しかし一方、陽数が重なると災いが起こりやすく不吉だとも考えられており、よくないことが起きないようにと、9月9日には邪気を払う風習が根づいたともいわれているようです。
それなのに、なぜ重陽の節句だけが影が薄いのか…
旧暦の9月9日は、現在の10月中旬ごろに当たり、菊の花が美しく咲き、見頃を迎える時期。
菊は邪気を払う力をもつ霊草と信じられていたこともあり、重陽の節句には菊の花を観賞したり、菊の花を漬け込んだ酒を飲んで、無病息災や不老長寿を願っていた。
しかしこの時期、菊はどこに?
節句のメインの菊が咲いてないじゃないか‼️
って感じで、新暦になったら、この節句がやりにくくなった、
と言うのが原因の一つらしい。
それに、好きな花は?と聞かれて
菊
という人って、私の周りでは、そう多くない。
(私個人の感覚です)
私の菊のイメージは、お葬式か、何かの式典って感じで、そこまで身近ではない。
ちょっと高貴なイメージだ。
菊が好きな方も、もちろんいますし、菊の品評会とかで見事な作品を作っていらっしゃる方もいますので、人気がないことはないと思いますけど。
私は、
大きな菊より小菊
小菊より野菊が好きな人間です。
「民さんは野菊のような人だ」
というセリフが有名な、
野菊の墓。
昔松田聖子さんがやった民さんが、とっても可愛かったなあ…
その時の歌、花一色は、
聖子ちゃんの歌の中でも、好きな歌の一つです。
以前太郎さんも記事で書いてた
人の夢とペンで書けば、儚いって読むのですね…
と言う歌詞、印象的でした。
野菊とは、野生の菊のことで、花の名前ではない。
よく似た多くの種があり、色も形も様々です。
最近ではあまり見かけなくなりました。
私は薄紫色のノコンギクが好きですが、実は、コスモスも、マーガレットも、ひまわりも、ガーベラも、ノースポールも、たんぽぽも、ツワブキも…
みんなキク科のお花でした。
まあ、、一般的に野菊といえば、アブラギク(関西以西の山地に自生)・ノコンギク(一番よく見かけます)・ノジギク(ノースボールのようなお花だけど春ではなく秋に咲く)・ヨメナ(正直ノコンギクと区別がついていません)のことを言うようです。
いくら説明してもイメージ湧かないかもしれません。
写真がない…
いつか見かけたら写真撮ります。
いづれにしても、まだ咲いてないかな?
そろそろ咲くかな?
さて、そんな重陽の節句の過ごし方は、
菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべたお酒を楽しんだりして長寿や無病息災を祈願します。
また、秋に旬を迎える栗やなすを使った料理が定番です。
古くから庶民の間では「栗の節句」といわれるほど、栗ご飯は重陽の節句には欠かせないメニューなんだそうです。
秋なすを使った料理も重陽の節句ではよく用いられているメニューとのこと。
焼きなすや煮びたしなどのナスの料理も食べたいですね。
菊の節句ですから、当然菊を使ったものも。
食用菊が手に入ったら、サラダやおひたし、お吸い物に入れると、ちょっと節句らしい雰囲気が漂いそうです。
とはいえ、そこは今の新暦では栗も菊の花もない。あるとしたらナスですが…
今晩は、茄子は食べないと思います。
(食べないんかい‼️)
でも、旧暦の9月9日頃には、そんな風にちょっとできたらいいですね😊
とはいえ、、最も大きな陽数が重なる今日。
素敵な1日になりますように❣️