
病院は疲れる
父の病院や、自分の病院で、近頃病院に行くことが多い。
それにしても、病院はどうしてこうも疲れるのだろう。
予約なしはもちろん、予約して行っても、1時間以上待たされるのはざら。
大きな病院だと、駐車場が遠い。
最近の病院は、ちょっとしたホテルのロビーのように綺麗だったり、カフェのようにおしゃれな待合室があったりもする。
椅子だって、適度の柔らかさがあり、背中までは寄りかかることができる。
それなのに、それでも、すごく疲れる。
元々体調が悪くて来ている場合だけでなく、付き添いで来ていても、待っている間に体調が悪くなる。
(そもそも自分自身も身体がきついからなのだが)
時に座っていられないほどの体調になることも、しばしばある。
今すぐ横になりたい、という衝動に駆られる。
もしかしたら、病院という負の気に取り込まれてしまうのかもしれない。
だからできれば病院には行きたくない。
行きたくはないのだけれど、行かなければならない。
初めのうちはいい。
こんなふうにスマホを見たり、文字打ちをしていられる。
そのうち疲れてスマホが見れなくなり、ぼーっとテレビを見る。
ここで呼ばれたら、なんとかいいのだけれど、それもすぎると、だんだん体調が悪くなる。
座っていられなくなる。
他の人を見ると、みんな平気で座っている(ように見える)
そもそもどこか悪くてきている人たちだろうに。
昨日も結局合計3時間待つことになった。
疲れた…
みなさんは病院の待ち時間に、体調不良になることはありませんか?
とはいえ、昨日の注射のせいか久しぶりに股関節がほとんど痛くない朝。
まあ、注射で痛みが止まっているだけなんだけど、かなり楽です。
昼過ぎに終わったので、夕方今までとは違う鍼灸に行って肩と腰の張りをいくらか取ってもらったこともあるだろう。
鍼灸の後は、逆に疲れることがある。
特にものすごく久しぶりで、身体がよく反応した。
一生懸命自分の力で元気にしようとしているのだろう。
この状態でゆっくり休んでおくと、翌日は軽くなることが多い。
病院の疲れと鍼灸院の疲れで、昨日も病院の後はほとんどnoteも、スマホ自体も見る気になれず放置して、夜は早く寝た。
こんな日もたまにはいい。
しばらくは無理はしないようにして、早く治して、病院に行かなくて済むようにしたいです。