![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84213930/rectangle_large_type_2_84a2fd54af7ed05f0cfcee82cffb8342.jpg?width=1200)
ゴーヤ栽培日記 15 (植え付けから96日目)
独立の記事としてあげるのは、14回目ですが、実は365日連続投稿の記事に、14回目がこそっと入ってるので、今回で15回目の記事となります。
連日30度を越す暑さの中、
我が家のゴーヤくんは、どうなっているかというと…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84214008/picture_pc_3c7b402f028752c04e98d089583d23aa.jpg?width=1200)
ちゃんと緑のカーテンの役目は果たしているようですが、黄色くなったり枯れかかっている葉が増えてきて、葉っぱも小さめ。
以前のような勢いがない。
一度は全くならなくなったゴーヤが最近またなるようになりましたが…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84214164/picture_pc_7f8f4fe92b0a61c92bb8687228301bd1.png?width=1200)
こんなのばかり。
朝晩たっぷりお水をやって
肥料もやって
プランターの土も耕して
それでも、こうなっていくのは
認めたくないけど
そろそろ終わりが近づいているのか…
地植えと違って、プランターは早く、限界が来る。
プランターの中は、いくら耕しても根切りしても、もう根っこだらけ。
おまけにこの暑さ。
下がコンクリートのベランダの暑さは、かなりのものと思われます。
だからもう大きい実をつけろだなんて言わない!
どんな形でも
どんなに小さくても、
なった実は大切にいただきます。
今は緑のカーテンのとして、強い日差しを遮ってくれるだけでもありがたいから、
今日もたっぷり水をやって、
枯れた葉っぱや無駄なツルは切って、肥料を与えました。
まだこれからゴーヤになる子も控えてます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84238806/picture_pc_f3582da6cf5fa99a3cbf521367e3cafb.jpg?width=1200)
頑張って世話するから、
もう少しがんばってね。
そして、タネから植えたゴーヤ。
やっぱり実はなかなかなりませんね。
今のところ2個だけ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84238698/picture_pc_f0d40d0c4f1a6afb936283a12ca2595a.jpg?width=1200)
相変わらず雄花ばかり咲くし、早くも葉が小さくなってきました。
やはり実を収穫したいと思うなら、前年の種からよりも、苗を買った方が良さそうです。
緑のカーテンとしては、ちゃんとがんばってくれています。
去年は9月頭まで
それなりに実がなってましたが、植えるのも少し遅かった気がします。
これから先は、ゴーヤができたらラッキー
くらいな気持ちで見守りたいと思います。
もう、市場ではゴーヤが安くなってきました。
ゴーヤはまだしばらくは買えますから、
色々して食べ続けたいと思います。
ゴーヤレシピも、また考えます!
私のゴーヤの夏はまだまだ終わりません😆