
「書く習慣35日目」iPhoneの替え時
「午後、電池持たねえや・・・」
どうもmkです。
冒頭の電池持たない・・は
つい2ヶ月前の自分の話です。
iPhone→アンドロイド→iPhoneという事をしてきましたが
一番シンプルで手には馴染むのがiPhone。
個人的にも使いやすいのでiPhoneを使っています。
前はiPhoneSE2(SE第2世代ともいう)
ホームボタンのある比較的コンパクトなやつですね。
小さくてかさばらなくて良いのと
ホームボタン付きで機能も悪くないので使っていました。
しかし、使用開始3年目くらいから電池の持ちが以上に悪い。
1日使えないし、
下手すると午前でなくなるくらい
電池消費が早くなっていました。
そして、これはまずいと思い1年後に変えました。
楽天モバイルで安い時を狙って笑
今回選んだのは色々悩んだ末にiPhone14。最新機種15の一つ前ですね。
iPhoneSE3(SE第3世代)ではありません。
値段的な面と、コスパ(少しでも長く使えるように)でiPhone14を選びました。
今の所満足していますが、最初はホームボタンがなくて困りました。
あと少し大きい。
画面が大きいのはいいのですがポケットに入れるので存在感を感じます。
そんなこんなを体感して早2ヶ月くらい経ちますが、結果よかったなと。
一番の問題点は電池持ちでしたから。
私自身あまり充電しないので。
※充電しようという気持ちにならないというか・・・
なんか面倒なんですよね。
残り10%とかになってからそろそろ充電しないとな〜
となってやり始める感じです。
なので今の電池持ちには助かっていますが
午前で残り30~40%とかあります。(前日充電しないので)
そんなズボラなことができるのも
新しい携帯に変えてバッテリーがあるからです。
つくづく変えてよかった〜と思っています。
携帯機能が2倍とか書かれていても、体感としては感じにくいです。
機械関係の2倍とか3倍ってピンとこないというか
体感として、感じにくいんですよね。
容量2倍で50→100とかならわかりやすいけど
速度が100→200とか書かれても
その時その時に寄って感じ方が違うからわかりにくい。
なので最新機種じゃなくて良いやって感じで14にしました。
どれだけカメラ機能が優れていても
私にとってのポイントはそこではなかった感じです。
カメラで撮って
感動するほど綺麗にとれても1週間後には
何も思わなくなるのが人間です。
それなら機能を求めても
イタチゴッコだなと諦めた感じでもありますが。笑
なんにしても変えてよかった!
特に電池が問題なら私みたいに放置せず変えた方がいいと思います。
有事の際など。
いざ!という時に使えないと困りますからね。
私に限っては充電しないと!
今日も最後まで見てくれてありがとうございました。
良いねが励みになります。
mkでした。