![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149724237/rectangle_large_type_2_479f0ccef7082ea9785213310773af3e.png?width=1200)
「44日目」不吉な数字
書く習慣も「44日目」ということを記念し
不吉な数字と言うテーマで記事を書いていきたいと思います。
「44」とか「99」とか不吉な数字のイメージがあります。
なんというか、死とか苦しいを連想するからですね。
これ小中学生の頃から言ってたら記憶あります。
なんか嫌な数値だったんでしょうね。
逆に不吉ではない数字もあります。
それは、割り切れない数字です。
日本では昔から、「1」「3」「5」などの割り切れない数字と「8」が縁起のいい数字といわれています。
割り切れないから終わりがないって感じですかね!
結婚式のスピーチでも割り切れない「3つの袋」が語られます。
大事な袋ですが、3つというのも大きな意味がありそうかなと。
そして、8は無限♾️。もしくは永遠。
という意味もあります。
話の要点も3個とか5個とかの方が気を引くのも何か要因がありそうです。
4だったら四天王とかねー。まさに死を司る4人の王みたいな感じ。
強さの象徴みたいなイメージですから
強い=こちらが負けるみたいな。
話を戻して、
4とか9は忌数(いみかず)と言われてます。
忌み嫌われるという意味ですね。
私なんかも早起きしてスマホ見たら4:44分
こんな事意外と何回もあります。
なんか不吉な予感を感じざるを得ません(~_~;)
とにかく!負けじと気合い入れて乗り切ろう!
と思って過ごしています。という話でした( ^∀^)