見出し画像

「書く習慣15日目」動画講座はダレる。

どうもmkです。

今日は、動画講座はダレる!
ということについて話していきたいと思います。

最近になって動画講座で学ぶことが多いのですが
最後まで集中力が持ちません。

なんでなのか?

考えてみたところ色々とまとまりました。

動画は冗長な表現が多いのと今どこの話をしているか?
迷子になるケースが多いからです。

文字とかだとスクロールである程度戻れますが、
動画だと実際に聞かないと何話しているかわかりませんよね。

しかも何秒も!

これが実にストレスで
いちいち何回も何秒か戻って確認するわけですよ!

だからか最近は何分に何の話とか
押せばそこまで飛べる動画もあると思います。

実にいい機能ですが、
動画が短時間で切られていたら最悪です。

僕は細かく切れすぎていて諦めたこともあります。

時間がない人に向けて
という面があるのも理解はできますが
かなり集中力がきれます

一番いいのは1テーマ10〜15分程度の動画が何個もある感じ。
1日60分として、最大でも3日間くらいで見れる量がいいかなと思っています。

セミナーとか行くと1回90分とか、120分とかは聞けるわけですよ。
ライブ感もあってね。

ただ一人で黙々と動画を見るのは辛い・・・
この気持ちわかる人いるはずです。

なんかいい案があれば教えてくれますか?
動画講座を集中力持って最後まで見れる技みたいなもの。

mkでした。

いいなと思ったら応援しよう!