見出し画像

京都醸造 の 六味六色 旨(UMA) で 乾杯 ~ day 902(2021.12.30)

「 1000枚のビールのある風景 」
1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを文章にしてます…が、不測の事態 での、企画変更を経て、再びビール日記をリスタートしてます。
902日目。これまでのログは → こちら

2021年もあと2日となりました。

タイトル画は、桂川東岸の河川敷から見た、松尾山に沈む夕陽。
ダイナミックな雲とあいまって、とてもきれいな光景でした。

そして18時〜、2021年の営業を終えた直後の IKEUCHI ORGANIC KYOTO STORE で、今治の池内代表とつないでの Facebook ライブ。

恒例のことしの一文字は、池内代表が「 動 」。晴子店長が「 愛 」。
さて、その理由は?
動画のアーカイブがありますので、よかったら見てくださいませ。

スクリーンショット 2021-12-31 18.52.16

( ※ 画像をクリックで、当該ページへ飛びます )

さて、この日に開けたビールは、引き続いて京都醸造製です。
人気が高い一方で、画一化してきた IPA というスタイル。その新しい可能性を、甘・酸・辛・鹹・苦・旨 という6つの味で表現するという ” 六味六色 ” シリーズから、「 旨(UMA)」。

旨み = 出汁 というところから、昆布としじみの旨味成分をビールに掛け合わせるという着想。

画像2

澄んだ少し濃い目のゴールドカラー。ひとくち目から感じられる、しっかりとしたボディ。呑みごたえがある一方で、苦みはそこまで強くなく、ほっこりする風味。このビール単体でも、充分においしいですけど、和食とのペアリングはまちがいなく相性がよさそう。

あたらしい可能性とか、チャレンジとか、ここのところ少し遠ざかっていた感覚です。前述の FBライブでも、代表からそのキーワードにつながる話は上がってました。それを忘れないように、がんばらないと。

ごちそうさま。



いいなと思ったら応援しよう!

けんたろう/ろくろ
記事を読んでいただき、ありがとうございます。 ♡をいただけたり、感想を書いていただけますと励みになります。 そしてオススメのビールがありましたら、ぜひとも教えてください♪ よろしくお願いします。