![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28373209/rectangle_large_type_2_c910d90728bee86371f413b67b69d253.jpg?width=1200)
室町セゾン で乾杯。 ~ day 339 (20200615)
「 1000枚のビールのある風景 」
1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを文章にしてます。
339日目。
これまでのログは → こちら
京都の西陣麦酒から「 室町セゾン 」です。
ラベルに書かれている説明には
室町時代から紡がれる京都の米麹文化をテーマに、アロマ × 旨味 × 酸味が特徴のバランスのとれたビールを追及しました。それはまるで室町文化に代表される「 絢爛豪華 」と「 わびさび 」の融合ーその世界観が生み出す華やかな香りと豊かな味わいは、あなたを新しい体験へと誘うはずです。
とのこと。
室町通りのことじゃなかったんですね…そりゃそうか、西陣麦酒があるのは、堀川通りやし、苦笑
米麹で醸造しているということで、わずかに感じる日本酒のような酸味と風味。
米麹を使ったビールは、割と増えてきている気がします。
そこに、室町文化を持ってくるというのは、京都のブルワリーならではかと。ま、” 西陣 ”という地名からして、応仁の乱の西軍の陣が構えられたところからきているわけですし。
この、室町セゾンは、前回呑んだ Sweet Ginger Ale と同時に、「 ジャパン・グレートビア・アワーズ2020 」の銀賞を受賞したビール。
まだしばらく、西陣麦酒のタップルームは休業のままですが、そのうちそちらで呑みたいな、と。
ごちそうさま。
いいなと思ったら応援しよう!
![けんたろう/ろくろ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12552195/profile_7945a11c2bc6270785a1918de27d8e9e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)