飛騨高山麦酒 で乾杯。 ~ day 483 (2020.11.06)
「 1000枚のビールのある風景 」
1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを記事にしてます。
483日目。
これまでのログは → こちら
飛騨高山2日目。
朝ごはんから、近くを散策。ちょっと歩いたところにあるスキー場跡が公園になっていて、気持ちのよいおさんぽをたのしみました。
チェックアウト前に、オーナーさんとあれこれ話し込んでしまい、宿を出たのは結局は11時過ぎに。ゆっくり過ごさせていただきました。
そこから、北欧名作家具のライセンス製造を許されている、日本有数の家具工房 キタニ の ショールーム に寄り道。
気持ちのいい家具に触れながら、眺望もたのしめる、オススメの場所です。
その後、高山市内の さんまち通り という古い町並みをのぞいてみましたが、なかなかの密な状況。
が、特に魅力的なところも見当たらず、早々に退散。
再び、せせらぎ街道 を走って、紅葉をたのしんで、郡上八幡 から高速に乗って、早めに大阪に戻りました。
途中、見事な夕景を目の前にしながらのドライブは、なかなかたのしいものでした。
家に帰って、買ってきた 飛騨高山麦酒 の ペールエール を開けます。
カラメル感がしっかりの強めのボディ。モルトの甘みとホップの苦みと、どちらも主張してますが、バランスは取れてます。
10年以上前に、高山に来た時に醸造所に行ってますけど、今回はスルー、汗
ことし 工場を移転 されているみたいなので、次に高山に来る時には寄ってみたいな、と。
1泊2日の慌ただしい日程でしたが、とても充実した時間でした。
ごちそうさま。
いいなと思ったら応援しよう!
記事を読んでいただき、ありがとうございます。
♡をいただけたり、感想を書いていただけますと励みになります。
そしてオススメのビールがありましたら、ぜひとも教えてください♪
よろしくお願いします。