
サウナの梅湯 に乾杯。 ~ day 242 (20200310)
「 1000枚のビールのある風景 」
1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを記事にしてます。
242日目。
この日から約1ヶ月間。京都は六条木屋町の「 サウナの梅湯 」さんで、IKEUCHI ORGANIC とのコラボイベントがスタートです。
20年以上もの間、定番として作り続けられてるオーガニック120の、フェイスタオルとバスタオルをレンタルで使っていただけます。
そして店内には、タオルについてや、IKEUCHI ORGANIC の取り組みを説明するPOPを掲示させていただいてます。
京都の銭湯・サウナの梅湯@umeyu_rakuen で今日からIKEUCHI ORGANICのタオルがレンタル可能に!今日から4/14まで、フェアを開催します〜! pic.twitter.com/FhGDVRa03C
— IKEUCHI ORGANIC(イケウチオーガニック) (@IKEUCHIORGANIC) March 10, 2020
店主で銭湯活動家の湊三次郎さん。
学生時代に京都に来たことをきっかけに、銭湯という文化に触れ、そこにはまってしまっただけでなく、廃業寸前の梅湯を継ぐことになりました。最初は苦労したそうですが、今では4店舗の運営を手がけています。
一方で、生活の中で欠かせないタオルに少し想いを馳せることで、日々の暮らしをよりよくしていければと、最大限の安心とと最小限の環境負荷を掲げてタオルを作っている IKEUCHI ORGANIC 。
銭湯と、そこに欠かせないタオルを通じて、世の中を少しでもよくできればと、両者の想いが通じたところで、このイベントが実現しています。
現場では、朝からその設営でした。
浴場内のPOPは、実は水だけで壁に貼り付いているので着脱可能。
のれんには、フェイスタオルを6枚使用。タイトル画の「 梅湯 」の刺繍には、随分と時間がかかったそうです、笑
このイベント限定の、オリジナルのタオルも準備もが進んでいて、3月後半には投入される予定です。お楽しみに♪
設営を終えて、そこから雨の中を七条の方に南下。
「 Crafthouse Kyoto 」でランチをすることにしました。
前回は、1周年の時におうかがいしてます。
こういうご時世なので、どうせお金を使うなら知り合いのお店で、というのがますだ家のポリシー。
この日のラインナップから、静岡はリパブリューの、「 葡萄ソルティーユドッグ 」をオーダー。
葡萄+ソルティードッグがコンセプト。
少し紫がかった白濁色。
ほんのりと葡萄と柑橘の香り。モルトとホップの風味はそれほど感じず、酸味の強い、さわやかなネクターのような感じです。とは言え、塩味はしっかりと効いてます。
サワーエールは好きなスタイルなのですが、あまり挿さってるのに出会うことがないので、あると反射的にオーダーしてしまいます。
個人的には、もっともっと酸味があってもよいかも?
リパブリューは、静岡・沼津にあるブルーパブが母体。
フードとのマッチングにこだわっているお店とのことで、ちょっと気になっていたところです。
新しいスタイルの醸造にも、積極的に取り組んでいます。
呑めてよかった。
ごちそうさま。
いいなと思ったら応援しよう!
