
アトピーの原因を考える
3/2
私なりに考える、今のアトピーの起因。
先日半身浴していて、ふっと降りてきたのは、
看護師時代の無茶な生活。
ほぼ1年間、コンビニ食で過ごしていた時もあったし、昼ごはんにはいつもスイーツ食べてた時もあった。
夜勤で体を酷使して、
心も擦り減っていたし、
それをリカバーするようなセルフケアも大してしていなかった。
むしろ、他のナースのパワフルな夜勤明け遊びを見て、
それに憧れて無理してた時もあった。
その当時は、若さでなんとかなってる、大してダメージ受けてない、と思ってたけど、子宮には負担来てたし、
摂取した添加物は大量だったろうから、
それがいま、ようやく、スローダウンした生活になったから、
身体も、やれやれ、ようやく出せるぜ、と出してきてるんじゃ無いか?
と思った。
それを考えたら、ここまで酷いアトピーであっても、何も言えない、と思った。
無茶してたもんな。
むしろ、内臓の病気として、後年になって出てくるより、今のうちに出してくれてありがたい、とさえ思える。
それから、
産後の不安定な精神状態。
子供が6ヶ月過ぎて、旭川から札幌に転勤になり、夫が急に22時帰宅になって、突然ひとりですべてやらなければならなくなった。
近くに実家があったけれど、実母は姉夫婦+3人の孫と住んでおり、仕事もフルタイムでしているから、頼れるのは土日だけ。
土日はこちらの家族の時間でもあるから、あまり預けたりもしていなかった。
週7日、24時間、母という役割で過ごさなければならなくなった。
セルフケアに割く時間もなく、疲れ切って早々に寝て、夜中は頻回の授乳や夜泣き対応、
夫は別の部屋で寝ているから、初期対応はわたし。
半身浴も、ヨガも、何も出来なくなった。
靴下さえ、重ねばきに時間が取れない、と一枚に。
朝が来るのが嫌で、夫が出勤したら途方に暮れ、子供の昼寝はまだ短く何も出来ず、小さな音でも起きたし、おぶってご飯作ったり、立ったまま自分のご飯食べたりしていた。
夜になると疲労がどっと出て、夫に早く帰ってきて欲しいと思う一方、帰ってきたら疲れからイライラが夫に向いて険悪な雰囲気に。
こんな風にしたいんじゃない、と思いつつ、自分をコントロール出来なくて、子供には当たれないから、夫に当たってしまう。
こんなんじゃ、帰ってきたくないだろうなあ、と俯瞰する自分もいた。
でもどうにも出来なくて。
旭川の時の生活に戻りたい、
田舎に住んで、家族の時間をしっかり持ちたい、
夫が仕事を辞めてくれたら叶うのに、
とばかり思っていた。
どうして私ばっかり、しんどい思いをしなければいけないのか、
どうして私ばっかり、夜起きなければならないのか、
どうして私ばっかり、
といつも思っていた。
どんどん気力が落ちてきて、料理を作るのも面倒で、宅配ピザやファストフードばかり食べていた時期もあった。
チョコレートも止まらなくて、1日で10粒は食べていた。
そんな自分に、寄り添った気持ちを持つことも出来ず、
責めていたなあ。
今思えば、精一杯やっていたのに。
その上、ちゃんと出来てない、って責めるなんて。
わたしはどうも、
ちゃんとしていないといけない、
という思い込みがとても強い。
これでいいじゃないか、と思おう。