
【大人の遠足】伊勢神宮さん③ 外宮さんも内宮さんも朝は気持ち良き
どうも、みことのは です。
旅行の際はいつも早寝早起き。
なぜなら、普段の生活でやっている事もほとんど削ぎ落とされ、ご飯食べてお風呂入ったら、テレビを観ない我々夫婦はゆっくりくつろいで寝るだけ。
もちろん、ガンプラも持ってきていませんので(汗)
10時前には寝ました。
二日目の朝は、身支度だけ整えて8時に出発。
ホテルから外宮さんまでお散歩しながら10分ちょっとなので、荷物はまだ部屋の中。

朝の伊勢神宮さん散歩。
とても贅沢^^

お掃除をされている方と妻。
シャッターチャンスを選べるほどにまばらな人たち。

たくさんの人が集まるご正宮。
誰もいません。

タイミングに導かれれば、誰もいない時間をいただけます。
前日の参拝時には、正面の白い布が全て浮かび上がってご正宮の中を見せてくれました。
それらに感謝できるかできないか、考え方次第、捉え方次第だと思います。
ありがとうございます。

風宮さんにも誰もおらず。

土宮さんも静か。

多賀宮さんへ向かう階段も。
ここまで誰もいないと昨日とは別の空間を感じてしまいますね。

朝の多賀宮さんは静かなのはもちろんなこと、お隣の場所は何故か立ち入り制限されていました。

こちらは下御井神社(しものみいじんじゃ)さん。
内部に井戸がある神社さんで、土宮さんの向かって左隣の小道を歩けば見つかります。
ご正宮さんと別宮さんをお詣りして、朝の外宮さん散歩は終了。
ホテルに戻って一息ついたらパッキングからチェックアウトへ。
荷物を預け、駅前からバスで移動。
次は、内宮さんです。

朝10時前の内宮さん。
平日の午前中とは言えど、さすがにたくさんの人がお詣りに集まってきています。
鳥居の影が大きく伸びるほどの太陽。
我ながら良い構図^^;

いつもなら手水舎で手を清め、御手洗場(五十鈴川のほとり)で更に清めてから向かうのですが、画像の右側に少し写っている通り、あいにくのお掃除中でしたので、こちらの瀧祭神(たきまつりのかみ)さんへ。
五十鈴川の守り神さまへ、まずはご挨拶。

そして、内宮さんのご正宮さんへ。
感謝を伝えるご挨拶。ありがとうございます。

ご正宮さんでお詣りをしたら、次は荒祭宮(あらまつりのみや)さんへ向かいます。その途中、下る階段の中央付近にこちらの石が。
通称、【踏まぬ石】。
踏んではいけないと言われている石です。
何故かは諸説あると思うのですが、そもそも階段に ここだけ石が1つ出っ張っていますので、転倒して怪我をしない為に気をつけましょう・・・ということかも知れません。
何にせよ、外宮さんは左側通行、内宮さんは右側通行です。普通に注意して歩いていたら、中央の石を踏んでコケたりしないと思いますよ。

荒祭宮さん。
たくさんの人がお詣りに来られていました。
並んでいると、ゴミが捨てられているのを発見。
神社の中でポイ捨てなんてちょっと立ちくらみするくらいに神経を疑いますが、故意じゃないかも知れないので拾い集めてポケットの中へ。
神社仏閣に来られる方が全員良い人ってわけじゃないので、感情的な気持ちもポケットの中にしまって、今後もゴミは拾います。

中央の神楽殿に戻ってきたら、風日祈宮(かざひのみのみや)さんへ。
前日の強風が嘘のように、木々の静けさと合間から見える日差しが素敵。

風日祈宮さんは、中央の神楽殿から歩いて橋を渡れば行けるのですが、知らない人も少なくないらしく、少し静かになります。
お詣りを終え、神楽殿に戻って我々も御朱印をもらいました。
購入させて頂いた授与品は・・・、
・角祓(かくはらい)
・荒祭宮 剣祓(あらまつりのみや けんはらい)
・開運鈴守(白)(かいうんすずまもり)
特に開運鈴守は何だか見ていて清らかな感じがして、アラフィフのおじさんも一目惚れ^^
無事購入できたので、参集殿の方から帰ります。

途中、人だかりの中に神馬さんが!!!
めったに会えないので嬉しくて我々も撮影させてもらったのですが、神馬さんはモゴモゴと何やら独り言をお話されていて、
「そうだよなぁ、見せもんじゃないもんなぁ」と思いました。
ごめんね、静かに過ごしたいよね。ありがとうね。

宇治橋を渡る前に、大山祇神社(おおやまつみじんじゃ)さんと子安神社(こやすじんじゃ)さんにお詣り。
内宮さんの端に位置しているのですが、ちゃんと毎回来させて頂いております。

内宮さんを1時間ほどお参りさせて頂いたら時刻は11時。
このあと、12時からある予約を入れていますので、それまでに本日最初の食事を。
おはらい町を中央まで歩き、おかげ横丁へ。

おかげ横丁の奥の方にある、手こね茶屋さん。
・・・後で知ったのですが、こちらの手こね茶屋さんは内宮さんの周辺でチェーン展開されているんですね。
3店舗あって、結構立地的には他に比べて損をしている感じなんですが、我々としては並ばずに入れてすぐ食べれるので、嬉しい限りです^^

伊勢路のマイヤーレモン クラフトチューハイ。
席を外していた妻のために注文。
・・・私はもちろん、生ビール!チューハイは2杯目に(汗)

3年連続でお伊勢さんに来て、一昨年と今年同じメニュー!
お伊勢さんを楽しめるフルセット【名物あわせ】!
手こね寿司と伊勢うどんの両方を美味しく食べれるのですが、今回は伊勢うどんを肉うどんタイプにしてみました!
肉うどんとか月見うどんとか、大好きなんですよねぇー。それがチープであればあるほど大好き!
ちなみに、手こね寿司はカツオなのですが、マグロにも変更可能だそうです。
全部美味しくいただき、ごちそうさま^^
お腹もいっぱいになり、時刻は12時。今回のもう1つの目的へ。
次回は、伊勢神宮さん初詣2日目の午後。
初めて人力車に乗せて頂きます!
では、また。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
