![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123749114/rectangle_large_type_2_2f7dc117f35c705ede52041d496762e0.jpg?width=1200)
【大人の遠足】京都苔寺 見納めの苔と紅葉はクリスマスの準備?
どうも、みことのは です。
12月4日、今年3ヶ所目の紅葉さんぽに、嵐山方面へ出かけました。
この記事を書いているのは12月9日。
阪急電車の【もみじだより】はほぼ”見頃終わり” か ”落ち葉” のシールが貼られています。その上でもう1ヶ所 落ち葉じゃなく【床もみじ】を昨日12月8日に見に行ったのですが、それはまた別の機会にご紹介。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123749205/picture_pc_523e4740dfea90cf1f990580d7313fcf.jpg?width=1200)
今回は、阪急 嵐山線でその手前の松尾大社駅 下車。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123749206/picture_pc_a6da81f396ea8130d4df2079b332dfdc.jpg?width=1200)
去年、初めて行かせて頂いた鈴虫寺さんを通り過ぎ、もう少し歩きます。
鈴虫寺さんの紅葉もきれいですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123749208/picture_pc_ba9c15b517d21c89e5e85e0b002c9764.jpg?width=1200)
お堀のような川沿いを歩き、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123749229/picture_pc_32ad55f926d709b31fd237c81a0cccec.jpg?width=1200)
到着したのは西芳寺(さいほうじ)さん。
通称、苔寺。
前々日にネットで予約し、朝10時30分の入場を確保。
配管できるタイミングは1日3回で12時30分には閉鎖しますので、午前中の気持ち良い拝観になりました^^
ご予約はこちらから。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123749277/picture_pc_6caf060a5810fbcb393392a660c9cdef.jpg?width=1200)
まず最初の門のところで拝観順序の説明を聞き、パンフレットを貰って中へ。出迎えてくれたこの景色にワクワクしましたが、これが序の口だということに一瞬で気付かされました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123749276/picture_pc_e3ef3d67fd5c8413407372b215a26bcc.jpg?width=1200)
こちらが本堂。
まずは本堂の中で写経を体験させて頂き、仏様にご挨拶して奉納。写真撮影は一切NGですし静かにしないといけません。守っていないとちゃんと注意もされます。
ですがルールだからというよりも、仏様の前で心静かに写経をするという事に従うと当然なのかなと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1702126527119-m1Y8NqlCjW.jpg?width=1200)
写経を終えたら、紅葉さんぽへ。
苔寺のお庭の前に真っ赤な紅葉が!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123749280/picture_pc_e04a29793cd419a9e71f69d8904b5da0.jpg?width=1200)
お庭の手前のこの場所には自動販売機まである東屋さん(休憩処)があり、屋根や枠を使って絵画のように撮影している方もいらっしゃいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123749331/picture_pc_d417d5cf393a7f435e755e27b739c64a.jpg?width=1200)
そして何より、苔。
苔寺ですから。まるで絨毯のような苔の上にもみじ。
そして、iPhoneで奇跡の撮影ができた自分に驚愕w!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123749333/picture_pc_0adfdab4fa5bbcdaf1cc72993d598d4c.jpg?width=1200)
調子に乗って今回はこんな撮影ばかり(汗)
でも接写してみると、苔にも色んな種類があり、いろんな形があるんですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123749335/picture_pc_c73d01331aab3af533bc981bc078dbb5.jpg?width=1200)
絵になる場所。
入れませんし歩けませんが、観光する我々に踏み散らされていないからこその景色。今日一番キレイな【まっすぐ】。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123749337/picture_pc_cc557089af72513602db6a82751396e2.jpg?width=1200)
また調子に乗ってw
でも、この撮影が肉眼で見る紅葉の素敵さを一番表現してくれているように思えたので、ご容赦ください^^
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123749339/picture_pc_baedb46ae515d3360136d1876a2649a5.jpg?width=1200)
ようやくお庭へ。
・・・ここまではまだ苔寺さんのお庭じゃなかったんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123749343/picture_pc_446f099bba67e373bb95da002cf0f1b9.jpg?width=1200)
入って右手に、きれいに揃えられた松でしょうか。
皇后陛下の記念樹と書かれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1702127237953-exoC3aldMp.jpg?width=1200)
小さな川がお出迎え。
紅葉がなくても、この苔だけで癒やされます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123749422/picture_pc_76cbfd433efe59483c27c252ef59082b.jpg?width=1200)
この地は、聖徳太子の別荘地とも伝えられているらしく、本当に静かで良い場所だと感じました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123749427/picture_pc_11499c5e1eba846624c4286801b87235.jpg?width=1200)
竹林エリアに真っ赤な床もみじ。
お寺の方がお掃除して、こういった演出でもしているのでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123749426/picture_pc_edf6ef2083a714cecbb86feccb428b8e.jpg?width=1200)
木の根っこが苔で覆われ、自然を感じさせてくれます。
去年、京都の白龍園さんで【苔は踏まないようにしてあげて下さい】とみんなに言っていた方がいらっしゃるのですが、その意味が少しわかったような気がします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123749428/picture_pc_ffb7f206b34314136777af19d84bc04a.jpg?width=1200)
踏めない。
確かに長い時間をかけて育っているんですもんね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123749429/picture_pc_8a50310bc718119ddbcf90e8671ec453.jpg?width=1200)
お庭の中央には池が。
画像にはほとんど写っていませんが、京都の中でも特に元気な鴨さんがバタバタはしゃいでいましたw
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123749430/picture_pc_c5e7b85efe2328f1862a759873c9f1c3.jpg?width=1200)
素人の私が視認できる苔の違いはせいぜい3種類程度。
境内案内図によると、こちらのお庭には約120種類の苔が自生しているそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123749431/picture_pc_b98ff276856e7c96407af0d4ab4f7bdd.jpg?width=1200)
そう聞くと、しゃがんで苔だけをじーっと見ながら撮影しちゃいますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123749432/picture_pc_1df847e2d65dac94e3f58532b0665b7e.jpg?width=1200)
この日はとても良く晴れて、紅葉の赤も 苔の緑もキレイに映えました。最初は【赤と緑でクリスマス】とか考えましたが、実際に紅葉と苔を見るとそういう【邪魔なオシャレ言葉】は不要(汗)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123749434/picture_pc_6a706e8b25e8601ac7c4c5e398e22f1c.jpg?width=1200)
もちろん赤だけでなく黄色やオレンジの紅葉とも絵になります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123749438/picture_pc_f5239be4afc28050aa608d5ffc1a398c.jpg?width=1200)
場所によっては既に床もみじ状態になっている場所も。
こちらの茶室周りは特にきれいな床もみじでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123749439/picture_pc_1e232a951417cd9baae76a93c268679e.jpg?width=1200)
自然のでこぼこも、樹木の根っこも、苔と紅葉で彩ってくれ、とても癒やされました。
西芳寺さんは事前予約で拝観料も決してお安くはないですが、心静かな時間を限られた方々と過ごせるのは、非常に価値のあることだと思います。
感謝。ありがとうございます。
また違う季節に来たいですね。そう思わせてくれました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123749480/picture_pc_4262543392b524b52305194274bc10a6.jpg?width=1200)
西芳寺さんで約2時間、ゆっくり静かな時間を過ごさせて頂いたあとは、お腹が鳴るままにちかくのご飯屋さん【柚之茶屋】(ゆずのちゃや)さんへ。
3にんのお母さんが割烹着をして出迎えてくれる暖かそうなお店。はい、現金しか使えませんのでご注意を(汗)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123749479/picture_pc_c334dd93b3ab4f7ae4d9447d8f679d2c.jpg?width=1200)
さっそく、瓶ビールを注文。
一緒に付いてきたのは、なんと【味付け海苔】!
もう最高!
これだけでこのお店が大好きになりました!
味付け海苔を食べながらビールって、おじさん臭くて最強!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123749481/picture_pc_24730bc3e3132b02dd6bc359862aa72b.jpg?width=1200)
そしてお昼ごはん!
【苔の月】と呼ばれるメニューです。私は麦飯セット。
・・・たまごは1つです。妻が生タマゴ苦手でもらっただけ。
このお蕎麦がめちゃくちゃ美味しかった!
お出汁と名物の山芋を混ぜ合わせながら、苔に見立てた青のりと柚がアクセントになって、本当に美味しい!
たまごが2個で味を壊すかなぁ・・・と思っていたのですが、正直たまごが負けるくらいにお出汁と山芋が強くて!
苔寺や鈴虫寺、松尾大社など お近くに来た際には是非!徒歩圏内におしゃれなカフェもありますので、観光客の多い嵐山から抜けて楽しむには【松尾大社】エリアはオススメです!
2023年 紅葉さんぽは、次回の床もみじのご紹介をして、一旦終了となります。私の頼りないiPhone撮影ですが、皆さんにも京都の紅葉の良さが少しでも伝われば幸いです。
では、また。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![みことのは](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71387334/profile_d878ef11d39ba2e1ebdf5572b6e8237f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)