生活水準を下げ???、誰かと比べない生き方を。
どうも、みことのは です。
卒煙を初めて【お金を使わない生活】に少しだけ磨きもかかり、いろんな方の投稿も見て自分の節約を改めて見直しました。動きは変わらずも考え方が少しブラッシュアップしたかもしれません。何も考えずにお金を使っていても、何かを言い訳にお金を使っていても、全部ウソ!それじゃ何にも残りません。今回は、そんなお話です。
1,負けず嫌いを言い訳にしない。
【負けず嫌い】という言葉は、なんかプラス的ですよね。でも、誰かと比べて、上だ下だと奮起する言葉でもあります。なので、昭和的に【誰かと比べて負けないように】という考えを最優先にしないようにしました。自分が自分のために喜べる事を優先にすることにしています。もちろん会社よりも!
2,頑張った→給料上がった→自分へのご褒美という言い訳を使わない。
これ、全く意味ないんですよね。ただのストレス発散の衝動買いを正当化しているだけです。昔は、給料日にお寿司食べに行っていました。欲しい!と思ったら買ってました。【物】なんていらないのに・・・。だから、節約と断捨離を意識し始めてから、そんな過去の自分とお別れしました。・・・もうそれは毛嫌いするほどに(笑)
3,ギャンブルは【たまに】でもやらない。良いタイミングで投資へ。
パチンコ・スロットもやってましたねぇ。【このお金で楽しい時間を買っている】とかもっともらしい言い訳・・・本当にバカ。救いようがない。お恥ずかしながら頻度は少なくなれど自分の意志ではゼロにはできなかったのですが、5号機が6号機になるタイミングで完全に目が覚めました。【あぁ、お金を減らされるだけだ】と。そのタイミングで投資信託にも目覚め、今では宝くじも買いません。余剰のお金は計画的に投資に回します。銀行への貯金ですらもったいない。
4,生活水準を下げるんじゃなく、分相応に。
ギャンブルをやめ、ご褒美をやめても、1週間に3日くらい飲みに行ってました。【部下を育てるためには必要なんだ!】という、昭和のおっさんのカッコ悪い言い訳で、自分が飲みに行く理由を作っていました。
結局、本当にバカみたいにお金を使っていましたね。今考えると、非常にもったいない話ですが、それがあるから学んで今があると思うようにしています。
お金を稼げるようになっても、家賃を上げたりせず、毎日の食費を上げ過ぎたりせず、ブランドとか服を買ったりせず、現状と同じ様に日々を幸せに過ごせるように組み立てていく。そうすれば、自分が描く【100の叶えたいこと】などを叶えられたりするんだと思います。日々も幸せ、叶えた事も幸せ。
これからも、そんな日々を過ごしていきたいと思います。
では、また。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。