
【大人の遠足】奈良ならまち 歩く先に日本人わずか
どうも、みことのは です。
梅雨?かもしれませんが雨を縫っての平日、朝から奈良にお散歩。
妻のリクエストで、興福寺さんへ。

予定を組み次第、速攻で あおによしを予約!
乗り鉄の私の楽しみ^^
そんな豪華な!?・・・と思われるかもしれませんが30分の特急電車、確かお一人様特急料金とデラックス料金で720円くらいかな。運賃が760円なので、片道 約1400円のアトラクション。
・・・それでも窓向きの席は満席で、ほぼ外国からの旅行客の皆さんでしたね。向かい合わせの席に座り、30分なのに駅弁食べる【ごっこ】感。
付き合ってくれる妻に感謝^^

無事、京都から近鉄電車 30分で到着。
商店街を右に歩いていきます。

抜けた先には、興福寺さん、春日大社さんへ続く参道。
人だかりのある有名なお餅屋さん?和菓子屋さん?の中谷堂さんが。
不定期の高速餅つきが有名で、みんな それを撮影したくて並んだり待機したり。
我々は特に興味もなかったのですが、甘いものを食べたくなって来てみました。

よもぎ餅。妻とはんぶんこ。
これが、めちゃくちゃ柔らかくて美味しい!!!
もう、今までで最高レベル!お世辞抜き!
帰りにまた立ち寄って、お土産4個入りを再度購入したくらい、本当に美味しかったです!有名すぎて避けていましたが、ここは本物!
ぜひ、奈良に立ち寄った際には一度お試しあれ!
ハズレ無しですから^^

興福寺さんに到着。
今回、妻の目的は東金堂さんだったのですが、時期的に工事中だったので、メインの中金堂さんに入らせて頂きました^^

五重塔も工事中。
お披露目はもうすぐかな。

工事中のフェンス越しに東金堂さん。
また今度来ますね。

メインの中金堂さんへ。
お金はかかりますが、外から眺めるのと中に入るのでは全然雰囲気も空気も違います!
ぜひ、一度は中に入ってみて下さい。
この建物の纏う雰囲気の中に同化できてしまいそう。

中は撮影禁止なので、ここまで。
たくさんの仏像さんと【天】さまがいらっしゃいました!

お花。接写・・・奥に、海外の方々^^

御朱印をいただける隣に、南円堂さん。
アジア系の方々がたくさん。
その近くには不動明王さんもいらっしゃいましたので、ご挨拶を。
結構広くて、ゆっくり回れました^^

お詣りを終えたあとは、眼の前の池のそばの路地に入って次の目的地へ。
いわゆる【ならまち】と呼ばれる場所。その中でも静かな場所。
ここは、【鹿猿狐ビルヂング】(しかさるきつね)w
鹿をモチーフにした雑貨を取り扱っているお店だったり、猿田彦珈琲さんだったり、きつねうどんを食べさせるお店だったりがオシャレに同居しています。

このビルのモチーフオブジェ的なやつ。
粘土かな?とても奇跡的な作りでかわいい^^

特に何かを買う訳ではありませんが、中川政七商店さんをウロウロ。
猿田彦珈琲さんは大好きで毎日ブラック缶を飲んでます。

ビルの別の入口は、もはやビルですら無い印象。
古民家感も涼しくて素敵ですね^^

その後、道すがら見かけた花? 何これ?
調べても出てこなかった、謎のエヴァンゲリオン(汗)
変わっててキレイですね。

そうやって周辺を眺めつつ向かった先は住宅街のカフェ。
少し歩けば春日大社さんに行ける距離の場所。
ノールコーヒーさんは閑静な住宅街にあるのですが、かなりのお客様で我々で満席でした・・・セーフ!

しっかり歩いて参拝しましたので、帰りの電車の時間までゆっくり。通された席は半地下。ヒヤッとして気持ち良し^^

湿気もなくアイスコーヒー。
美味しい日帰り遠足、今日はここまで。
奈良も知れば知るほど、もっと知りたくなる場所ですね。
今度は橿原神宮さん方面にも、吉野方面にも行ってみたい!
足を伸ばして、より深く知りたい。
そんな衝動に駆られる奈良がもっと好きになりました。
大人の遠足のご紹介は、また。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
