
社員インタビュー管理職編:営業部門 | A・O
こんにちは、三井情報(MKI)公式note編集部です!
三井情報は過去に8社が合併した経緯もあり、社内には様々な部門があります。各部門の管理職が語る、MKIで働く理由や大切にしている『MKIの価値観』、仕事の魅力を多くの方に知っていただきたいと思い、『JOBOOK(ジョブック)管理職編』と題した社員インタビューを連載しています。
今回インタビューに答えてくれたのは、営業部門の室長 A・Oです。
自己紹介
三井情報開発に入社後、数年は三井物産の業務に関わってから、長らく金融技術部門にてリース、官公庁等のシステム開発・保守運用に携わってきました。2022年より金融営業部門に異動となり、現在は金融第一営業部に所属しています。技術から営業と立場が変わったことで視点も変わり、自分のやるべきことを模索しながら精進している日々です。
MKIで働く理由
風土的に良い意味でかっちりしすぎず、意見の言いやすい風通しの良い環境で働きやすい、というのが理由かと思っています。
横連携も多く、助け合うという土壌があるのもMKIの良いところで、いろいろな方に沢山助けていただいたのも良い思い出になっています。
あなたが今最も大切にしているMKIの価値観は何ですか?
MKIの価値観
・期待を超える価値創出に挑む
・自ら率先して変化を起こす
・どうすればできるかを考える
技術部門であったころであれば「どうすればできるかを考える」という回答となりますが、営業分門である現在は顧客の期待を超えた価値を提供できるということが大事と考えています。
当たり前の内容で提案しても「まあそうだよね」という感想を持たれてお仕舞という事が往々にしてありますので、難しい課題ではありますが、それを超えた何かを提案できないとMKIを選択してもらうのは難しいのだろうなと感じている次第です。
今の仕事のミッションを教えてください
現在の既存顧客を大事にすることはもちろんですが、金融部門としてのポテンシャルをさらに伸ばすべく、新規顧客開拓をミッションとしています。
金融という独特の業界の中で、中に入り込まないと拾い上げきれない顧客のニーズというものは必ず存在していますので、これまでの知見と関係性を生かして、いかにMKIがそこを拾い上げられるのかを課題として模索していきたいと考えています。
仕事の魅力を教えてください
長い時間と労力をかけて検討したものが案件化され、プロジェクトが立ち上がってから開発が始まり、本番移行から保守運用に移り変わっていくという流れを見届けることは、大型案件であればあるほど難しいものですが、幸運にも何度か立ち会う事ができました。
成功よりも失敗の記憶の方が鮮明に残るものですが、皆でやりきった時にはやりがいを感じます。
最近興味があるITゴトは?
もはや当たり前となりつつある生成AIですが、魅力的である分、今後はよりITリテラシーのコントロールが必要なのだろうなと思っています。
子供世代では、教育の現場でChatGPTの使用を認めたうえで使い方にも条件をつけるなどして普通に使っている状況のようですので、より敷居が低いのだろうと感じています。
休日の過ごし方は?
季節が良い時は山登り、とまではいきませんが、ハイキングに行くことも多いです。去年の秋は、日光の戦場ヶ原から男体山のご来光を見たり(眠い)、早朝に奥只見湖の雲海を臨んだり(さらに眠い)と、ほどほどに気分転換をしています。

最後に一言
長文お付き合いくださりありがとうございます。
ご縁がありましたら、ぜひお声がけください。
仲間を募集中です!
今回のインタビュー記事はいかがでしたか?
三井情報では、一緒に働く仲間を募集しています。少しでも興味を持っていただけたら、ぜひ採用ページよりエントリーしてください!