コーヒーはやっぱり豆派
365日コーヒーを飲まない日は無いほどコーヒー好きのMKです
最近、コーヒー豆を買いに行けてなくて市販のコーヒーばかり飲んでイたのですが
豆を挽いたときの香り、苦味が恋しくなって
久々にコーヒー豆を買いに行きました
市販のコーヒーも充分美味しいのですが、やはり豆からのコーヒーには叶いません
今回買ったのは2つです
ブラジルのツッカーノブルボンです
初めて買うのでどんな味・香りがするのか、楽しみになって早速淹れました
さっぱりしたようなコーヒーの匂い
味も苦味は少なく、さっぱりしていてコーヒーが苦手な人でも飲みやすい印象
豆を挽いて淹れると部屋の中をカフェ気分にしてくれるコーヒー豆に感謝
次にメキシコっていう豆
* 豆の種類がよくわからないけど、メキシコの豆って事で
これも初めて買ったので楽しみです
香りはコーヒー臭がいい感じに部屋を漂う、ツッカーノブルボンよりは匂いが強いかな?
味は、苦味は少なく、さっぱりしていて飲みやすい
ツッカーノブルボンに似てる味でした
個人的に苦味が強めが好きなのですが、あっさり系も悪くない
寝る前のナイトコーヒーにはおすすめかも
あ、いつもお世話になっているのがカルディコーヒーです
イオンとかによくあります
ついつい足を運んでは、買ってしまうのですが
カルディの独特なイラストの逸話が袋に書いてあったのですが、今日初めて読んで面白かったので最後に紹介します
* 多少、引用多めになります
カルディ伝説
コーヒーを発見したのは「山羊飼い」だそうです
エチオピアの奥地で一人住んでいた山羊飼い
ある日、放し飼いにしていた山羊が興奮して飛び回り、夜になっても収まりませんでした
調べてみると、草と一緒に食べていた赤い実が原因と分かりました
山羊飼いも食べてみると、元気が出て気分爽快になったのだと言います
その話を聞いた修行僧が眠気に悩んでいた僧の修行に役立つのでは?と思い試してみると
大変役に立ったそうです
その話が次々と広まり、遠い国々にも行き渡りました
山羊飼いの名前が「カルディ」
赤い実と言うのが「コーヒー豆」
それこそ、カルディコーヒーの起源なのかも知れませんね!