◤生き方◢ 自分の機嫌をとることは容易い?[#76]
なんだか気分が乗らない日、週間がある。
女性だから、だろうか?それとも人間だから?
生きていれば上向きの日、下向きの日がある。
波があってこそ、人生。
そう表現するとなんだかカッコいいけれど、個人的には“凪”の状態が嬉しい。
気分が乗らない日は、やる気を見つけるのが難しい。
ワクワクも、どこへやら。
それでも日々は過ぎていくし、お仕事も行かなくてはいけない。
仕事に行くと気分転換になるけれど、0まで持ち上げるので精一杯。寧ろ-の日も。
淡々と業務を遂行し、日々が過ぎていくのをただただ待つ。時期が過ぎれば変わっていく。
30年以上付き合ってきた自分の身体。少し理解してあげられるようになった。
***
「自分の機嫌は自分でとる」
「ご機嫌でいることが、最大の社会貢献」
この2つの言葉に出合ってから、自分の機嫌というものを意識するようになった。
気分が乗らない日があることは理解している。無理強いはしないけれど、上機嫌の日は多いに越したことはない。
自分に優しく寄り添うことで、少しでもご機嫌に過ごすようにしていきたい。
***
言葉を変えることで人生が変わっていくよ!と教えてくれる書籍
他の書籍や動画で言われている内容もあるけれど(みんなが言うということは、それだけ大事なこと)、他のコンテンツでは抵抗があった方法でも、YOKOさんは「そういうこともあるよね」「そういう時は無理しなくて良いよ」と言ってくれる。
「抵抗を感じる自分は“ダメ”な人。だから人生変わらない」と自分を責めていたわたしの心のブロックを、丁寧に解してくれる。
YOKOさんの言葉一つひとつに、気持ちが軽くなっていく。
この書籍を参考に、言葉のチカラ使って自分の機嫌も取れるように実験している。
忘れっぽいからスマホの待ち受け画面に言葉を載せて、スマホを触る度に上機嫌にもっていく。
上向きな言葉は、言っていて気分が良い。
目で、耳で、自分に+のチカラを。
言葉を変えて、自分の機嫌を取って、人生そのものを上向きに。