![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171720133/rectangle_large_type_2_38c6431eb092ac3a6187b44ba555a0e2.jpeg?width=1200)
2007.12.03 北京(前門・大柵楼・琉璃厰・北京支社)
2007年12月3日 前門・大柵楼・琉璃厰・北京支社
五時半起床。晴れ。復旧したノート PC をホテルのフロントに預け、李さんに都合の良いときに取りに来るようにと電話をして八時半にホテルを出る。
![](https://assets.st-note.com/img/1737880803-GkI3U1b846OzupdJm7rKyQDX.jpg)
朝食は昨日の朝も利用した杭州小吃で。
![](https://assets.st-note.com/img/1737880833-iGPo9lQ2JkxEfBOh50mcMV1F.jpg)
杭州小吃の入り口に立つ店員が通行人に声をかけている。
![](https://assets.st-note.com/img/1737880893-0kjpP9Z3yScXNCGaYosmOeR6.jpg)
店内に入ったら無造作に床に置かれた肉塊に躓きそうになってしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1737880974-L5FNEsxgXZlQ84oUYq1Wtwzi.jpg)
昨日と同じ小龍包と豆腐スープを注文、合計5元(約 85円)。小龍包は中身がぎっしり詰まった小型の肉まんのようなもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1737881007-61LdmIkSYyKOV4jeAvG3zFP0.jpg)
隣のテーブルで食事をする三人連れのお兄さん達、こちらが気になる様子。カメラを構えて声をかけたら笑顔が返ってきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1737881163-cp6r3dBNfngzVJoCGOeuDLR2.jpg)
今日は少しまとめて看板の写真を撮りたいと思い、お腹が暖まったところでホテル前の郵通街を看板に注意しながら歩き始め、北京市郵政公司の前を通って建国門内大街に抜ける。
![](https://assets.st-note.com/img/1737881265-hvMu08OngCtxLbXFmra1JBfV.jpg)
建国門内大街の向こうに見える大きな建物は、タクシーでホテルに戻るときの目印になった全国婦女活動活動中心。
![](https://assets.st-note.com/img/1737881293-YnhN76iXtmcoDCa2sHvkuIzg.jpg)
北京市郵政公司の周りをぐるっと回るように、建国門内大街を東に向かい北京駅前の大通り北京站街を北京駅目指して南下する。地図で見るとわずかワンブロックなのだが実際に歩くと1.5キロメートルくらいある。地下鉄に乗ろうと北京駅前の地下道に入ると、壁に貼られたポスターに見覚えのある文字を見つけた。
![](https://assets.st-note.com/img/1737881328-nU5ojm1VFAJWvfD9MhBEYqbp.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1737881369-TzUxI34V8nqdCEFXZyNuv1WB.jpg)
北京駅から乗った地下鉄を前門で下りる。駅の外に出ると補修工事が終わったばかりの正陽門と箭桜が朝の日を浴びて眩しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1737881409-Ud0Cv7g6irbqY3cWDtkmZTxo.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1737881433-ilh6rgBbG5AapTFLmIkRVyqU.jpg)
箭桜前のバス停が格好の広告媒体になっている。バス乗り場は看板の裏側。
![](https://assets.st-note.com/img/1737881472-RV7LhHaidcuqzEbGxZAIwKC1.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1737881535-NJspe6UdD8hfKq1cliALMTX7.jpg)
バスターミナルの外れに今まで中国でお目にかかったことがない献血バスが停まっていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1737881568-Ez2cDUljLhZd4Jx1GYktP0vC.jpg)
前門大街への入り口がこの辺りの再開発工事のためにフェンスで封鎖されている。フェンスの上から前門大街入口の五牌楼「正陽橋」が覗いて入る。
![](https://assets.st-note.com/img/1737881622-jU2zDF9r3g1OStbK8NauPJRT.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1737881659-HiT6csxonV7d89U2ZuE0qWzy.jpg)
迂回路があるのかも知れないが大柵楼を歩くことにした。2008北京オリンピック・グッズの大きな販売店があったので冷やかしのつもりで入ってみた。
月曜日の午前中だからだろう殆ど客はいない。ピンバッジ六個入りを二個購入、一個 30元(約500円)。大柵楼の店舗には老舗もあり、軒先にかけられた店名を刻んだ看板の書体にも趣がある。何十枚も撮影したがここには載せきれないので以下にほんの数枚だけ紹介する。
![](https://assets.st-note.com/img/1737881708-YGgx4CfrS8BKaui7VW1LjyZs.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1737881782-A7IDsw0enW4fNTREqJko9trc.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1737881803-bmPzfd2N78o6iZ9GnST0gYAr.jpg)
次の目的地は瑠璃廠。前門駅から地下鉄で一駅の和平門まで移動する。何度も来ているのに交差点の渡り方を間違えて、前門西大街を東に前門に向かっていた。途中で目に留まった銀色の大きなドームに寄り道。近づいてみたら国立大劇場だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1737881846-YAyFLMr7qR0Wkhg9PHQs8bXp.jpg)
看板の写真を撮りながら前門西大街をを西に戻り、やっと見慣れた交差点にたどり着き、南新華大街に入ってゆく。以前来たときには気づかなかったが公衆便所の案内板が立っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1737881874-XfGyhStK190W4iv5rosOjkLR.jpg)
矢印に従って南新華街から細い道にはいると “Toilet” の文字が見える。男子と女子で入り口が別になっている。利用してみたがとても清潔なトイレだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1737881963-Kwa3jeZDzg2tWSUoQRPOvhxM.jpg)
観光シーズンを外れた琉璃厰は人通りも少なく土産物店の呼び込みも心なしか声に力が入っていない。どの店の店内もひっそりしている。2006年4月に来たときの道路整備工事が終わってずいぶん歩きやすくなった。
![](https://assets.st-note.com/img/1737881997-dNEO60CVTWGvsLUwroheqD5p.jpg)
今まで一度も買う機会がなかった鼻烟壺で気に入った物がないか、探しながら土産物店を覗いて歩く。300元(約5,100円)とか500元(約8,500円)なんて言う値札を付けている店は値段の交渉をする気にもならない。暇そうにしているこぎれいな土産物店で堆朱の鼻烟壺を見つけた。値段を聞くと一個150元(2,500円)。二個買うからといって100元(1,670円)にしてもらった。記念にと写真を撮らせてもらった。
![](https://assets.st-note.com/img/1737882038-lGN6MOjZTwbHKfaP1UC5hgRd.jpg)
2006年10月に木彫りの梟を買った土産物店にも顔を出して挨拶だけする。彼女、ホントに私を覚えていたのだろうか、照れくさそうにハグに応じた。彼女にとってラッキーだったのは私の後に続くようにして若い女性のグループが続いて店に入って来たことだろう。歩き疲れてきたし、昼時にもなり、南新華街まで戻る。前に車が数台停まっているの店「嘉禾味美酒楼」に入る。
![](https://assets.st-note.com/img/1737882077-VvFRhyXntca2sN6P3JKruIxf.jpg)
テーブルに座るとメニューとシュリンク・ラップされた食器のセットが出てくる。食器セットのシュリンク・ラップは中国ではよくお目にかかる。
![](https://assets.st-note.com/img/1737882116-7pvNdje8SWQnGcXrLbzY9wAV.jpg)
隣のテーブルで小さな壺に入った麺を食べているのが美味しそうだったので同じ物を注文。メニューを見ると牛肉入りの汁入り白ビーフンらしい。もう一皿がほうれん草のような青い菜とピーナツの黒酢漬け。あと一品、ラー油と唐辛子をたっぷり使った黒ビーフンのような冷たい料理。黒ビーフンを注文した店員にこれはすごく辛いけど大丈夫かと念を押されたが、食べてみたらそれほどでの辛さではなかった。ビールを一本頼んで足の疲れがとれるまでノンビリと食べてほぼ完食。合わせて 39元(約650円)。レシートを見たらシュリンク・ラップした食器セットの代金1元が加算されていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1737882157-Y6EvXUG7CQPe3FBWglAcy8fm.jpg)
和平門駅から地下鉄に乗り長椿街駅で下車、勤務先の北京支社に立ち寄り、東京の事務所に何本か電話。
![](https://assets.st-note.com/img/1737882209-BKmD2lntMxVvoUQSA1kse0gh.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1737882241-ScyCbEku275JqBnxZRi8L4Gv.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1737882263-hDmYLi2IXxGnFrkja7VEP5eo.jpg)
四時過ぎに支社を出て北京駅に戻る。北京駅前の北京土産物店で土産を物色してからホテルに戻り、メールをチェックしブログをアップデート。明日は早いので荷造りをして九時過ぎに就寝。
【訪問先一覧地図】