爆速でhitbox作る
0. まず
アケコンはめちゃくちゃシンプルな構成パーツでできています。
基盤、ボタン 、レバー 、配線ケーブル、USBケーブル、箱。
hitbox も同じです。(レバーもボタンになってる)
はっきり言って、ガンプラ組み立てるよりも簡単です。
基本的に箱にどれだけコストをかけるかがクオリティの差になります。
(あと配線どれだけ綺麗にするかとか)
自分の作った方法を以下に記します。
1. 費用
12660~18660円 ほど( 高い方はボタン 15個 全部 Gamer Finger 計算 )
+ 箱代 ( ダンボールならほぼ0円, 既存アケコンの天板換装なら天板代 多種多様)
2. 材料
2.1. 基盤 (こいつがアケコン 本体。これにボタン繋いだら完成。 )
Brook PS4+ Audio Fighting Board(PS3/PS4/PC対応)
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-5DAX
2.2. ボタン (φ24 と φ 30 (上ボタン用) )
なんでもいい よくある候補は以下
三和(ゲーセンとかで使われてる最もポピュラーなボタン)
Gamer Finger (反応早い、音が静か、高い700円/個 )
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?multi=gamer%20finger&st=40
+ 安物の180 円/個くらいのやつ For メインで使わないボタン
2.3. 配線ケーブル ( ボタンと基盤を繋ぐ )
Brook は配線用のケーブルが一つにまとまったものを出している。
攻撃ボタン + レバー用
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-5J5C
レバー用のボタンの配線をhitbox用に分岐させるケーブル。
2.4. USB ケーブル( Type A - Type B )
2.5 箱
自由度が最も高い
ダンボールでもいい
候補は大きく分けて3つ
2.5.1 箱だけを買う
2.5.2 既存のアケコンの天板を換装する
2.5.3 箱を作る(穴あけ作業が一番大変)
有名な箱として使われるのはこれかな
3. 組み立て
公式HPに配線図があるのでそれ通り基盤とボタンを接続します。
配線図といっても、上記の配線ケーブルを買う場合は、HP一番したの”J4”に挿せばあとはボタンと繋ぐだけなので非常に簡単です。
自分はケーブルの端に何ボタン用のケーブルか分かりやすいようにテープで印をつけています。箱を変える際も再接続が非常に楽です。
4. 参考
https://1ccstg.com/blog-entry-195.html
https://www.youtube.com/watch?v=Z6PvMQ-LgPI&t=131s
https://www.youtube.com/watch?v=qGEXKhh7cdk
箱の穴あけ加工とかの詳細についてもやる気あったら書きたいと思います。