文句を意見に変える
以前勤めていた会社の先輩から学んだことを書きたいと思います。
もう十数年も前ですが、若い時にそれなりに仕事を覚えてきたころというのは調子に乗りやすいもので、何でもかんでも文句を言っていた時期がありました。
自分の仕事のやり方が一番正しいと思っているので、ちょっとでも気に食わない所があると、すぐ文句を言ってました。
自分では意見のつもりなんですがね。
そんな時に二人の先輩、一人は別会社の定年前の所長さん。もう一人も別会社の10くらい年上の先輩と話をした時のことです。
まず所長さんですが、ある時私の文句をうんうんと頷いて聞いてくれてました。
私の文句を一通り聞き終えた後に
「どんどん文句を言いなさい」
と言われました。意外な反応にちょっとびっくりしたんですが、その後に、
「自信を持って正しいと思うならどんどん文句言って、上とケンカしなさい。上は文句言われないと分かんないから」
立場的に上の人だったんですが、見方してくれるようにそう言いました。
その後、
「とりあえずその件は私が文句言っておくから」
と言って、その場で携帯取り出して、私の文句を解決するように問い合わせてくれたのです。
その時は、一緒に文句言ってくれたと、私の文句は所長が認めるくらい間違ってなかったと思いました。
それから数か月後。
いつものように私は文句を垂れてました。
その時に話していた別会社の先輩は、一通り私の文句を聞いてこう言いました。
「よく文句言ってるけど、君のは文句止まりだよ。文句は誰も聞いてくれないよ」
その時、聞いてくれなくったって、自分は正しいことを言ってると思いました。そして、
「文句は意見に変えなきゃ」
え?と思いました。自分では意見のつもりなので、変えるも何も文句の内容は変えようが無いと思いました。が、次に言われた言葉にハッとさせられました。
「解決したら意見に変わるんだよ。君のは解決するとこまでいってないから文句止まりなんだよ」
その時、以前所長と話した時のことを思い出しました。
あの時所長は、私の文句を意見に変えてくれたのです。こううやって意見にするんだよって自ら電話してお手本を見せてくれていたのです。
本来なら私が自分で問い合わせするべき所なんですが、文句止まりの私は文句言うことだけで満足していたのでした。
今思えば、よくこんな私に教えてくれたと思います。
普通文句言ってる人って面倒くさいからスルーします。
なので、この先輩たちがよく注意してくれたと思います。
または、よっぽど文句がうるさかったか・・・
それからその場だけの文句は控えて、意見になるように努めたんですが、これが結構大変で、文句言ってるだけのほうが楽です。
例えば、
こんな物ここに置いてたら邪魔だよ
ってこれは文句です。
これを意見に変えるには、
何故その物がそこに置いてあるのか
どこに置いたほうが良いのか
そこに置いたほうが良いという理由を周知する
という3つの作業が必要になってきます。
だいたいどんな場合でも、
原因、改善、周知、の3つで文句を意見に変えることが出来そうです。
この場合だと、原因というのは自分では分からない理由がある時があるので、自分では邪魔だとしても、誰かの理由があってそうしてるのではと考えることです。
一方的に邪魔だと決めつけるのは、本当にただの文句です。
何故ここに置いてあるのか、たまたまここに置いただけなのかなどです。
改善は、別の置き場所を見つけたり、こっちのほうが取りやすいなど、より良い方法などを提案します。
これも、自分ではこっちが良いけど、別の人はあっちが良いなどありますので、話し合いが必要な時があります。
周知は、勝手にやっていては無駄になる時があるからです。
これはこういう理由でここに置いたよって知らせすることで、意見として回りに発信します。
もし不都合な人がいれば、こっちのほうが私は良かったんだけどって意見交換になります。
「誰?ここにこれ置いたの!邪魔なんだけど!」
と文句を言って動かしたとしても、数分後にまた元に戻ってたりして、何の解決にもなりません。
これを繰り返すとあきれつが起きてしまいます。
という訳で、文句を意見に変える方法を、経験をもとに書いてみました。
文句を意見に変えるには、解決まで持っていく必要があり、その為には原因・改善・周知の3段階を踏むことで、意見へと変えることが出来そうです。
文句というのは言ってる本人はストレス解消になりますが、聞いてる側は気分の良いものではありません。
文句止まりか、
意見にするか、
少々大変ですが、文句ばかり言ってる嫌な奴と思われるよりも、ちゃんと意見交換出来る人と思われたほうが良いですよね。
~~~~~~~~~~
なかなかパソコンと向き合う時間がなく、在宅での仕事の前後にチラ見してます。
パソコンはいじれませんが、スマホは結構いじれるので、スマホにメモった記事を
パッとパソコンにメールして
パッとコピーして
パッとnote開いて
パッと貼り付けてます。
これまでにスキくれた方・読んでくれた方に感謝いたします。
友人・知人・家族・親戚など誰にも教えてないこのnoteを読んでくれた方は、言わば一見さんなので、一見さんの目に少しでも止まってくれたことを嬉しく思います。
本当はいろんな人の記事も読みたいんですが、なかなか時間がありません。
この文章もスマホにメモってます。
これからも、誰かの小さな暇つぶしになればいいなと思います。