![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151686186/rectangle_large_type_2_17a5ea35afff3080e3df1dc404aefb38.png?width=1200)
Photo by
nyakopan
15初心者の「思考」の間違い№1のポイントはココ
既に「思考」には、詳しい状況と気持ちも含めたイメージが必要とお伝えしたよね、
その際に実は更に気を付けるポイントがあるんだ。
それは、時間軸の存在するゲーム内では、既に「実現」している状態で「思考」するって事だ。
え?これからの事を「思考」するのに、既に「実現」している事をお願いするって、おかしくない?
はい、それはその通り、確かに変だよね。
だからこそこのゲームの「悩ましい仕様」なんだよ。
思い出して欲しいんだけど、本来の世界には「現在」しかないって。
「思考」すれば一瞬で「実現」するから、常に「思考」の段階で「実現」したイメージが必要なのね。
既に「実現」した映像や気持ちを「思考」するって事。
で、このゲームでもその「思考」のフォーマットが使われているんだよね。
なので「思考」は本来の世界の様に(完了型)の形でないと上手く伝わらないんだよ。
既になっているイメージをオーダーするって感覚だよ。
この仕様については、ゲームを通じて気づく人もたまに居るんだけど、なかなか難しいポイントだよね。