人見知りをする赤ちゃんは葛藤している。
ニコニコ近づいてくる赤ちゃんもいれば、他人を見ると火がついたように泣く赤ちゃんもいます。違いってなんなんでしょうか。興味深い論文を見つけたので、かいつまんで紹介したいと思います。
明和政子 教育学研究科准教授、岡ノ谷一夫 東京大学総合文化研究科教授、松田佳尚 元同研究員(現同志社大学特任准教授)らが、2013年6月に発表したものです。
生後半年を過ぎると、人見知りをはじめる赤ちゃんが増えます。昔は単に「怖がり」とされていましたが、相手を凝視したり慣れたら近づいたりするため、怖がりでは説明がつかないのでは?という疑問がありました。
そこで、57名の赤ちゃんを調査してみたところ、人見知り傾向の強い赤ちゃんは、「近接」と「怖がり」の2つの気質が強いことが分かったそうです。近接とは、相手に近づきたいという気持ちのことです。相反する気質が共に高いため、怖いけど近づきたい。近づきたいけど怖いと葛藤しているのです。
また、人見知りの強い赤ちゃんは、はじめに相手の目を長く凝視すること。相手の正面の顔よりも、自分を見ていない「よそ見している顔」をより見るということも分かりました。目に敏感でありつつも直接目を合わせるのは避けるような情動的感受性が、人見知り行動の背景にあることが示唆されました。
人見知りのメカニズムを解析すれば、逆に「全く人見知りしない」とされている発達障害の解明にもつながる期待が持てます。
以上が、論文のサマリーです。
人見知りの赤ちゃんは、慎重でありながらヒトへの関心も高いということでしょうか。人見知りの赤ちゃんのママは日頃困っていることもあるかもしれませんが、うまくすればヒトに騙されることのない、しかしヒトとしっかりと情愛で結びつくことのできる大人に成長しそうだと予測することもできると思いました。
ちなみにうちの子は人見知りを全くしません。しませんが、人がいるとなぜか母(私)にだけ塩対応のためまわりをザワつかせています。