![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103283382/rectangle_large_type_2_fea06509149ae4a249a4209f1cbb4caf.jpeg?width=1200)
砧公園の花壇で出会ったボリジ
東京都世田谷区にある砧公園。この方面に来る機会は滅多にないのでせっかくと思い、資格試験会場からの帰り道、黄昏時に散策した。元々、行こうとしていた世田谷美術館は企画展が来週からだったので断念。都内は色々なものが圧縮されているようで、地元ならハイキングコース一つ分くらいの短い距離の中に、庭園のように美しい公園や美術館、乗馬場(馬事公苑)に由緒ある寺院など見どころが盛りだくさん。高評価を得ているお洒落でグルメなお店も数え切れない程あって、歩いているだけでワクワクしてしまった。完全なるおのぼりさん状態。住むには高くて手が出なそう場所だが、散策エリアを決めてたまには散歩に出て来るのも良さそうだ(片道2時間かかるけど)。
さて、今回散策した砧公園内のバードサンクチュアリー前には大きな花壇があり、有志のも方々がボランティアでハーブや園芸植物を育てていらっしゃる模様。花好きには堪らないエリアだったので、雨の中しばらく観察させて頂いた。
![](https://assets.st-note.com/img/1681772137039-T4MpFGF32t.jpg?width=1200)
今の時期、花壇の法面は芝桜が綺麗に咲き始めていてなかなかの見応え。羊山公園を思い出し今年も見に行こうかと思った。
自分の過去記事を探そうとnoteの検索窓でキーワード検索すると、上の記事しか引っ掛からなかったので、記憶を頼りに時系列の記事一覧から見当をつけ、下の記事を探し出した。うむ、去年も行っている。
前置きが長くなったが、サムネイルの写真はボリジというハーブ。今回、写真を撮るまで何の植物か知らなかったが、スマホアプリで調べてみると利用用途も多いらしい。こうやって偶然出会った植物をスマホで撮って照合しながら、新しいことを一つ一つ知ることが出来るのは本当に素晴らしい。散歩は、偶然と驚きと知的刺激に満ちている。
ボリジについて何か書こうかと思ったが、詳しい情報は以下の記事が写真付きで分かり易かったので、ここではリンクを貼るに留め、自分で撮った写真を並べてみた。
色々な角度で撮ってみたが、なかなか目で見た印象には程遠い。植物は大きさを表現するのが写真では難しく、また見る角度によって印象が異なるものだが、ボリジについては特にそう思った。
![](https://assets.st-note.com/img/1681774599787-VksxvdDyu8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681774599810-m3ZWSZIyBo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681774599886-Afp2y457zP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681774600547-dYQfNt5GFD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681774601586-Fuy2MHnqpW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681774601581-MZFYoAYvNw.jpg?width=1200)
雨だったので、人出が殆ど無く、ゆっくり観察出来て良かった。途中で雲の途切れて雨も小振りになり、最後は青空が見えた。ラッキーだった。
ボリジはネットで種w買えることが分かったので、自分で育てて見ようと思っている。楽しみが増えそうだ。