![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119380055/rectangle_large_type_2_b790c835c72a2a3e97b37425fbf5021b.jpeg?width=1200)
これはやられた!斜め上を行く応援される人のアイディアの出し方
みなさん、おはようございます。
デジタルサポーターの岩崎です。
━━━━━━━━━━
今日は
【言語化の重要性】
です。
━━━━━━━━━━
昨日、2年ぶりにビジネス構築の
コーチングをされている恩師と会いました。
恩師はサラリーマンやフリーランス、
経営者向けに自分のビジネスの構築や
やりたいことの具体的な叶え方について
発信や応援をされている方です。
そんな恩師さんに岩崎が目指している
「高齢者の孤独0」
を目指す取り組みを話したところ、
具体的なアドバイスを頂くことができました。
・やりたいことがある!
・仲間をあつめたい!
・やりたいことなんてまだ見つからない…
そんな方向けの記事です。
**********
結論
【言語化されていると協力しやすい】
**********
相手の立場に立った時に
応援されやすい人の特徴、
応援されるまでにやっておくことに
ついて話をしたいと思います。
それではさっそくいってみましょう!
岩崎を3行で解説
・高齢者の孤独をなくすためにデジタルを活用しています
・元ヘルパーで作業療法士
・現在はDXやデジタルの活用方法を個人や企業に提案中
▼言語化されていると応援しやすい
まずやりたいことのある人は
『言語化』することをおすすめします。
なぜなら、言語化されていると
何を応援したらいいのか
分かるからです。
「何を当たり前のことを。。。」
と思うかもしれませんが、
できていない人が多いんです。
例えばおいしいラーメン屋を
オープンしたい方がいるとします。
以下の2人の場合どちらを応援しやすいですか?
┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄
A:
「ラーメン屋を開きたいです。応援してください。」
B:
「学生向けに大盛り味噌ラーメンとギョーザをおなか一杯食べさせてあげられるお店を開きたい。今はラーメン作りしかできず、お店のオープンに向けた土地もお金もない。だからお店の開設に必要な土地とお金の支援をしてもらえませんか?」
┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄
Bの人の方が、
応援の方法が明確ですよね。
つまり、やりたいことがある人は
『言語化』することで
周囲の人に何を応援したらいいのか
伝えることができます。
では、まだやりたいことが見つからない人、
言語化の方法が分からない人は
どうしたらいいでしょうか?
言語化をするときに活用できるのが
AI『ChatGPT』です。
▼やりたいことの言語化
言語化は応援されるのに必要です。
そして周りにいる人に
何をしたらいいのか分かってもらうために
言語化する必要があります。
そこで活用することを
おすすめするのが『ChatGPT』です。
ChatGPTを知らない方のために
サクッと解説すると
・自然な言葉で質問できるチャット型のAI
・ブラウザ、アプリで利用可能
・無料で使える
詳しくは以前に
使用方法について記事を書いたことがあるので、
やりたいことがある方はぜひご覧ください。
ChatGPTで言語化する方法
今日のメイントピックはココです。
手順はこちら👇
①ChatGPTを起動
②スマホの音声入力をタップ
③考えていることを音声で入力
④最後に「要約して」「質問して」と指示
⑤出てきた内容を読んで更に話す
![](https://assets.st-note.com/img/1697763786820-86QAk9z9hb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697763813203-l8CzrkDVRe.jpg?width=1200)
これを繰り返すだけで
自分の頭の中を整理できます。
──────────
ChatGPTの使い方は多くの方が
発信をされていますが、
個人的には話す内容の要約や壁打ちが
最大の魅力であると考えています。
──────────
ここで言語化した内容を
人と会った時に話してみると、
自分の中でまだ言語化されていないことが
表出されたりするのでおすすめです。
▼今日からできること
ここまで言語化されている人は応援されやすい。
言語化にはChatGPTを使用する方法を
おすすめしたので、
今日からできる方法としては以下を提案します。
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
🌟音声入力でアイディア出し🌟
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
です。
一人でやりたいことを考えようとしても、
考えがまとまらず
「後でいいか」
となってしまいます。
しかしChatGPTなら要約したり、
質問したりできるので
人と話しているのと同じように
アイディアが整理できます。
やりたいことがある人は
「応援してほしい内容の言語化」
やりたいことが定まっていない人は
「やってみたいことの言語化」
ぜひチャレンジしてもらえたらと思います。
▼まとめ
斜め上を行くアイディアの出し方として
・アイディア出しが必要な人は「やりたいことがある人」
・「やりたいことを見つけようとしている人」にもアイディア出しは必要
・具体的な方法はChatGPTで会話しながら頭の中を整理
僕も毎日行っている方法なので
おすすめです。
それではまた明日!
▼宣伝
1、有料発信
2023年10月15日に埼玉県ときがわ町にある
『比企起業大学』さんで以下のセミナーを行いました。
リリース日
10月31日8:00~
【超初心者向け】ChatGPTの使い方セミナー
【超初心者向け】NFTセミナー
上記2つのセミナーをリアルセミナーと同じ金額の
480円で販売をします。
内容は音声セミナーなので、
ながら聞きができるのでおすすめです。
生産性をあげたい人必見です。
近日アップ予定なので、用意したらご案内をします。
2、セミナー
11月21日(火)
10:30~
場所:UECHU
11月25日土曜日
15:00
場所:有機野菜食堂 わらしべ
![](https://assets.st-note.com/img/1697754778219-2xH2hMDyLe.png?width=1200)
3、デジタルサポート
高齢者を一人にしないをコンセプトに
スマホやパソコンの使い方を訪問して伝える
サービスを提供しています。
詳細はこちら👇
![](https://assets.st-note.com/img/1697754778227-ZyCI4N8o9X.jpg?width=1200)
4、初めてのDX
企業さん向けの生産アップのお手伝いをしています。
テーマは「初めてのデジタル化」です。
・まだDXをしていない
・何から始めていいか分からない
・まずは話だけでも聞いてみたい
そんな方におすすめです👇
![](https://assets.st-note.com/img/1697754809937-3gRBJelIxT.png?width=1200)