![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119641951/rectangle_large_type_2_901eaa0d2563642e71a61f31c649a78e.jpeg?width=1200)
分からないことは専門家に聞け。でもその前に必須なのは『言語化』と『傾聴』
おはようございます。
デジタルサポーターの岩崎です。
10月も後半戦ですね。
今週も人に会い、
自分の目指すことを伝え、
可能であれば仲間になってもらう。
そのための活動を行います。
岩崎の目指すことは
『高齢者の孤独0をテクノロジーの力も借りて実現する』
です。
もし興味のある方は以下で内容について
書いていますので、よろしければどうぞ。
それでは今日の本題に入りたいと思います。
**********
今日のテーマは
分からないことは専門家に聞け。
でもその前にできることは
『言語化』と『傾聴』
だという話をしたいと思います。
**********
自分のやりたいことがあっても、
一人ではできないことも多い
岩崎は専門家に聞く習慣があります。
読者の方には
企画職や広報、
自分の理想を持っている人
などがいると思います。
でもこんなことはありませんか。
・なぜか理解されない
・熱を入れて話したけど、相手の反応がいまいち
・人に話すのが苦手
ここで今日の結論
【先に傾聴し、
自分のターンが来たら10秒で話す】
です。
今日はテクノロジーを使って
高齢者の孤独0を目指す岩崎が
どのように仲間になってほしいと
伝えているのかについて共有をします。
それでは今日もよろしくお願いします。
▼やりたいことを伝える準備
やりたいことを伝える。
自分の商品やサービスを販売する。
そんなゴールがある場合には
話す前にやることがあります。
それは
『言語化』です。
要するに
・自分のやりたいことを言語化する
・分かりやすく伝える
つまり
話す前の準備が必要です。
具体的に話す前に行う準備は
・日頃から言語化を行う
・相手のメリットを入れる習慣を持つ
・困っていることを整理しておく
この3つは人に話すときには準備がいります。
なぜならやりたいことがあるなら
応援者が必要だからです。
自分一人でできないことがあるなら、
応援者を集めなくてはいけません。
その時には
目指すことを話す👇
今できていないことを話す👇
今までやってきたことを話す👇
足りないところを話す👇
協力してほしいことを話す
の順で話すこと協力者が増えるからです。
最初の言語化の方法は昨日の記事で書いたので、
ぜひご覧頂けたらと思います。
▼最初にやることは
では実際に人に話すときに最初にやること、
それは『相手の話を聞く』ことです。
つまり傾聴です。
傾聴に関してはChatGPTは優秀です。
・話し終えるまで質問はしてこない
・話した内容を要約してくれる
・適宜質問をしてくれる
人間同士だと謎の
「話したがりマウント」
が勃発するので、
よっぽどChatGPTと話す方が
ゆっくりと自分のペースで話せます。
![](https://assets.st-note.com/img/1698022336138-NooLF9ljHU.jpg?width=1200)
誰かと話すときには
自分がChatGPTになったつもりで
相手の話を聞く。
これでだけで
あなたの存在価値は爆上がりします。
みんな話を聞いてほしいと思っているけど、
話を聞けない人が多い・・・
だから、聞いてくれる人の
価値は相対的に上がります。
そして、相手の話を聞いたところでいよいよ
「それで、あなたはなにをしているの?」
と言われたらいよいよ話す番です。
▼自分のターンが来たら
最初の10秒でやりたいことや売りたい商品
を話してください。
例を出すと岩崎なら
「高齢者の孤独0実現するためテクノロジーを活用しています」
と答えています。
非常にシンプルになってきたと
岩崎は思っています。
#自分で自分をほめる
短く話せ。
簡単に伝えろ。
そんな風に会話術について
書かれている本がありますが、
その極意は
『人は相手の話に興味はない。』
『興味を持ってもらうためには短く伝える』
いきなり長々と話しても聞いてもらえず
下手をすれば
「この人は考えていない人」
とラベルを貼られてしまうことがあります。
短く簡潔に伝えられるだけで
「この人は考えている人だ」
と認識されます。
ここをまとめると
━━━━━━━━━━
①10秒でやりたいことを話す
②今までやってきたこと
③今の課題
④これからやること
━━━━━━━━━━
①をクリアできれば
②以降は話しても聞いてもらえます。
毎月14人以上と会食し、
今まで2000人以上のリハビリや介護をしてきた
岩崎なりのコミュニケーションスキルです(笑)
▼話し終えた後
話すゴールはココだと思います。
自分のやりたいことを話し、
今までのチャレンジしたことを伝え、
残る課題は○○という。
そんなエピソードの最後に言うのは…
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
🌟『あなたに○○を協力してほしい』🌟
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
です。
このシュートを決められるかで
あなたの周りに
協力者が増えるかが変わります。
岩崎もこの流れを基本形にしており、
ざっくりと解説すると以下のようなります。
①10秒でやりたいことを話す
岩崎の目指すことは
『高齢者の孤独0です。
孤独を0にするためにテクノロジーの力を使っています。』
②今までやってきたこと
・なぜ孤独死0を目指しているかというと
「ヘルパー」時代に
孤独死を見てきたからです。
・いきなり孤独死0にはできない
・そこでデジタルサポーターとして
高齢者にスマホやパソコンが
使えるようにする活動を始めた
・しかしこれでは間に合わない
・そんな時にAIで娘をなくした母の事例を見た
・スマホを持つ理由として
スマホやパソコン上で亡くなった人に会う
サービスがあれば持つきっかけにならないだろうか
③今の課題
・AI上で死者をよみがえらせることはできるのか
・そんな時にLINE+ChatGPTのAPIで簡易版は作れそうと聞いた
・そこでチャレンジすることに
・このように専門家の力を借りないと実現できない
④これからやること
最後にお願いしたいとことを
相手に話して完了。
それは
「○○について協力してほしい」
これです。
最後に具体的に行動をしてほしいことを
伝えることで相手が行動を起こしてくれる
きっかけになると思います。
でもここまでのストーリーを話しているから、
協力してくれる可能性が高まります。
▼まとめ
分からないことを聞いたり、誰かに協力をしてもらったり、行動して女子い時には
・自分の中で言語化
・相手の話を聞き切る
・ストーリーで伝える
この3点セットです。
ぜひお試しいただけたらと思います。
それではまた明日!
▼宣伝
1、有料発信
2023年10月15日に埼玉県ときがわ町にある
『比企起業大学』さんで以下のセミナーを行いました。
リリース日
10月31日8:00~
【超初心者向け】ChatGPTの使い方セミナー
【超初心者向け】NFTセミナー
上記2つのセミナーをリアルセミナーと同じ金額の
480円で販売をします。
内容は音声セミナーなので、
ながら聞きができるのでおすすめです。
生産性をあげたい人必見です。
近日アップ予定なので、用意したらご案内をします。
2、セミナー
11月21日(火)
10:30~
場所:UECHU
11月25日土曜日
15:00
場所:有機野菜食堂 わらしべ
![](https://assets.st-note.com/img/1698015329488-Kiq5ZrhHx0.jpg?width=1200)
3、デジタルサポート
高齢者を一人にしないをコンセプトに
スマホやパソコンの使い方を訪問して伝える
サービスを提供しています。
詳細はこちら👇
![](https://assets.st-note.com/img/1698015358322-b1D1lR6Q2h.jpg?width=1200)
4、初めてのDX
企業さん向けの生産アップのお手伝いをしています。
テーマは「初めてのデジタル化」です。
・まだDXをしていない
・何から始めていいか分からない
・まずは話だけでも聞いてみたい
そんな方におすすめです👇
![](https://assets.st-note.com/img/1698015311838-RDlEeThIIi.jpg?width=1200)