
フリースクールの子が作った段ボールハウスに、「夜の宿題会」の子が入って来た!?

「先生~、ここで勉強してもいい?」
「いいけど、そこに私は入れないから、
遊ばないで自分でできるならいいよ」
と言うと、
「うん、できる!」と。
この子は、なかなか勉強に集中できなくて、
「先生~、早く来て~!一緒にやろう」
と言って、そばに行くまで一人でできなかった。
高校生が考えた作った段ボールハウスは窓もあって、煙突からは煙も出てる。
その子はいつもはとっても騒がしいのに、今回は静かに宿題をやって、終わった後も静かに一人遊びをしていた。

個別学習の子も。
高校生、素敵なお家を作ってくれてありがとう。
フリースクール、
夜の宿題会、
個別学習。
枠を超えて繋がり合う子ども達。
混ざることってとっても大事だと思います。
だから、不登校の子だけではなく、いろんな子が混ざれるよう幾つかのプログラムをしています。
やっぱり、不登校の子だけじゃなかなか気持ちも、考えも、行動も上がってこない。
そして、合っていないのに意識し合う子ども達。
この、意識するっていうことが大事なんだなあ。
意識するだけで、何か、チャレンジした気持ちになる。
別に何かアクションを起こしている訳でもないのに、チャレンジした気持ちになる。
そんな思いの積み重ねが、
シュミレーションと同じ効果を生み、
行動を起こそうというエネルギーになる。
『「夜の宿題会」に行ってみようかな』
そんな日が来るとは思わなかった。
#フリースクール #学習塾 #枠を超えて繋がる楽しさ
#意識してる時あるよね #段ボールハウス #工作って楽しい
#水野谷塾 #集中 #一人でやるって凄いんだ