初めてTOEIC L&Rを受けたよ!~英語勉強アプリmikanの学習記録も公開~
[本日、前日]
不安すぎる。
・2時間トイレに行けない問題
ちゃんと正答できるかしらんという以前に、というか今回の一番の不安点はこれだよ正直。あまりに不安すぎて「オムツを着用して試験に挑んだひとのブログ」まで読んでしまいました。
午後受験です。「当日は朝コーヒーを飲まない」「お昼ご飯も水を少しにする」「お昼ご飯に大福を食べる」「直前にトイレに行く」でどうにか乗り切ろうと思います。ふえーん
・鼻水はどれくらい出るんだろうか問題
生理現象ばっかり気にしてます。リスニング中に耐えられなくなったらどうしよう。自分だけにおさまる問題じゃないのでほんと不安しかない。
・シャープペンシルが壊れたらどうしよう
自分の英語力に対する不安はいつ出てくるんだって話ですが、まずこういうところから不安になりませんか!!!??? あまりに不安すぎて鉛筆を買ってきました。2Bを買っちゃった後で公式アナウンスに「HBの鉛筆」って書いてあったのでHBを買い直したよ!!! シャープペン+鉛筆で挑もうと思います。
・リスニングがスピーカーだって知らんかった
イヤホンで勉強しており、一週間前までなぜか本番もイヤホンだと思い込んでいました。思い込み、怖い! スピーカー等の性能に左右される当たり会場・外れ会場なるものもあるとか。
というわけで一週間前から家での勉強はスピーカーに切り替えました。クソ聞き取りづらい( ;∀;)
[当日、試験後]
おわた( ;∀;) うあああああ 色んな意味でおわた!!!
会場の近くで買った生ドーナツを食べてます。ドーナツがしみわたる。
・不安だった生理現象
朝~試験直前まで飲んだのが水のみ(200ccくらい)、お昼はお団子とおにぎりを食べ、出かける前にトイレ2回、会場でもトイレに2回行ったところ大丈夫でした。というか試験の時間があまりにもなさすぎて尿意なんか感じてる暇はなかったかも。鼻水も直前に1回かんだだけです。

・ある意味、外れ会場だった
割り当ての会場(市内大学)は4教室使用で、自分の受験番号は地下の階段教室でした。何が困ったかって地下のため電波が届かないのでmikan(オンライン状態じゃないと使えない)で勉強ができなかったことです。直前にあがいたって仕方ないとはいえ、お守り的に、単語帳的なものを持って行ってもよかったかも。
あと後ろの席の奴が教室でただひとり頻繁に咳払いをしやがる野郎で、途中で頸を以下略。絶許。一生呪う。
尚、受験者は9割学生、1割社会人って感じでした。
・肝心の試験の出来
もうね、全然だめだった!!!笑 笑いごとじゃあない!!!
リスニング:日々の学習ではPart3(会話問題)がだめで、あとはなんとかいけるかなーって感じだったんですが、全体的にわからん。あと慣れてなさすぎてしょっぱなから問題用紙を左上→右上で読んでしまい、問題がずれてうぇ!?ってなりました(正しくは左上→左下→右上→右下の順)。
リーディング:ものっすごい苦手だったPart5(短文空所問題)がなんとなく簡単に感じました。解けたとは言ってない。言ってないからね。長文問題はダブルパッセージに辿り着きませんでした……びっくりだね!!! なので後半のほとんどの問題を適当マークです。びええ
結果が出てみないことには何ともとはいえ、今後の勉強の方向性としては、
・やっぱりPart3(会話問題)に慣れる! 解きまくる
・Part7(長文読解問題)を時間を意識して解きまくる
かなーって感じです。
TOEICにはあくまで転職のための手段(武器)のひとつとして向き合ってるので、目標は700~750点、あわよくば800点、それ以降の点数は目指しません。
今回の点数はどうかな~……良くて500点くらいじゃないかなあ ( ;∀;) はわわ 良くてね……。
また明日から心を入れ新たにして、勉強を頑張ります。
[mikanの学習記録]
2月16日(日)時点です。
