![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131842158/rectangle_large_type_2_c3b7f9d4e823741e1ed893ccc66fe035.jpg?width=1200)
HARIOのコーヒーレンジサーバーで朝のコーヒーづくりが倍くらい楽になった(私の暮らしを彩るもの#54)
コーヒーづくりについては今までも何度か触れてきた。
ブリッカ編
SIMPLIFYcoffee編
淹れる道具は充実していたが、足りないものがあった。
それが淹れたコーヒーの行先だ。
これまでは
マグカップに牛乳を入れてレンジで温める
温めた牛乳をボトルにうつす
同じマグカップにコーヒーを淹れる
またボトルにうつす
朝飲む分をマグカップに戻し、ボトルは蓋をしてカバンへ
というややこしい工程をやっていた。
しかし、マグカップから細いボトルに飲み物をこぼさず移すのは至難の業であり、だいたいこぼす。
それに、マグカップにかかる負荷が大きすぎて心配になった。
もう一つ問題がある。それはこの淹れ方だと量が少なくなることだ。
こぼすのはあるが、ボトル(300ml)に作って朝昼飲むのは結構少なかった。
欲を言えばもうちょっと飲みたい。
SIMPLIFYは非常に気に入っているが、量が作れない。
ということで、コーヒーを淹れる道具を増やすことにした。
大好きなお店、212キッチンストアでこちらを購入した。
コーヒーレンジサーバー。
これがあれば牛乳を温めるのも、コーヒーを淹れるのもこの一つでできる。
一緒に購入したドリッパーは三角錐型で上手く出来るか心配だったが、やるしかない。
実際に使ってみると本当に楽!!!
ちゃんと注ぎ口が付いているって大事…。
蓋もついているので、お休みの日でもまとめて作れるし、冷えたらそのまま蓋をしたまま温められるし、いい。
コーヒーの出来はまずまずだ。
三角錐ドリッパーは練習しよう。上手く出来たら書こう。
あとセリアでこんな便利グッズにも出会った。
フィルターがぴったり収まってすごく気持ちいいし、わりとどこのセリアにもあるからおすすめ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131842355/picture_pc_19905fcefc3acf4175c59ab56dd16704.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131842356/picture_pc_868b549a88d35c93e7aa8c07211dfb09.jpg?width=1200)
コーヒーに気を配り始めてから、作業の効率もよくなった気がする。
集中して取り組めるし、良いリズムになっている。
カフェイン中毒にならない程度に極めていきたい。
量を入れられるようになったから、飲みすぎに注意しよう。