![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116873018/rectangle_large_type_2_4426947e05db723a811a245d1ae1d80f.png?width=1200)
東京媽祖廟に参拝してみた!大久保にある台湾のお寺
日本にいながら台湾気分!新宿区「大久保駅」南口からすぐの場所にあるパワースポット【東京媽祖廟(とうきょうまそびょう)】に行ってみたお話です。お線香代200円で参拝しお寺を堪能してきました。
東京媽祖廟とは
![東京媽祖廟](https://assets.st-note.com/img/1695264279965-NdoK8BDJRt.png?width=1200)
住所:東京都新宿区百人町1-24-12
JR大久保駅(南口)から徒歩約30秒、ホームからも見えるド派手な赤と金色の建物をご存知でしょうか。東京媽祖廟(とうきょうまそびょう)という建物です。
何も知らずに近くを通りかかった時は「なんかヤバい宗教っぽい建物ある」と思ったものですが、調べてみると台湾のお寺だったので「台湾かぁ!めっちゃ豪華できれいな装飾だね!正面の扉の関羽もかっこいいね!」と手のひらを返し考えを改めました。
※台湾旅行で現地の方々に親切にされて以来台湾に親しみを抱いています。
![東京媽祖廟](https://assets.st-note.com/img/1695342880849-biEmpjJuUJ.jpg?width=1200)
媽祖(まそ)というのは台湾で信仰されている道教の女神さまで、航海・漁業の守護神であり庶民を守る慈悲の聖母さまとのこと。董事長(とうじちょう/オーナーさん)の夢枕に立たれて、海を渡り日本に媽祖廟を建設するように伝え、それで台湾人の多く住んでいる大久保に建てることになったのだとか。
![東京媽祖廟](https://assets.st-note.com/img/1695267211125-vPcB6KIfrB.png?width=1200)
ときどき人々が集まって庭にごちそうを並べ、お線香を焚いているので何かと思ったら、旧暦の毎月1日と15日に燈明をお供えして祈願(祈念)していると公式に書いてありました。日本でいうとお寺の縁日みたいな感じだと思います、柴又帝釈天の庚申とか。たぶん。
私も例えば外国で暮らしてて近所にお不動さん(不動明王)があったら迷わずお参りするので、日本で暮らす台湾の華僑の方々の信仰の拠り所になっているのがわかります。
ちなみに2013年に建立されたので2023年は10周年にあたります。去る5月24日には台湾から神々が渡ってくる火鎮祭なるものが開催されたらしく、めちゃくちゃすごい人数が集まって道路にあふれるほどでした。日本でいうお正月の初詣みたいな感じでしたよ。京都出身の方によると「地蔵盆みたい」とのこと。
※お祭りだったことはこの記事(台湾新聞)で知りました。
※なんでそんなに盛り上がってたかは後ほど判明。【参拝スポット2】の段落をご覧ください。
東京媽祖廟の参拝方法・手順
![東京媽祖廟の参拝方法・順序](https://assets.st-note.com/img/1695282305611-EXu00IPAbk.png?width=1200)
東京媽祖廟には媽祖様だけなくたくさんの神々が祀ってあり、その中の「月下老人」への結婚祈願はわりと本格的な参拝っぽい…。でも若い人だけでなく、様々な年代の人が参拝しているので「ひょっとして近所のお寺のノリで参拝できるのでは」と思い、知人と一緒に観光客のノリで行ってみることにしました。
1階:お線香を買う&天公爐
![東京媽祖廟の参拝方法](https://assets.st-note.com/img/1695269217881-SJAU7ewRCX.png?width=1200)
空いていたので他に人はいなく、スタッフらしき女性が親切に説明してくれました。一般の参拝方法はとくに難しいことはなく、お線香は200円だし、お布施などもいりません。写真撮影もOKとのこと(※マナーは守りましょう)。
①お線香を200円で購入する。
②お線香に火をつけたら、利き手で立てて持って、建物内を1階から4階まで順々に巡って香炉に挿して参拝する。
③参拝はそれぞれ香炉のところの神様に向かって立ち、
・線香を頭上に掲げて三礼
・心の中で自分の名前/住所/生年月日を伝えて、お願い事をする
・お願い事が終わったら、香炉にお線香を一本お供えする。
これならできそう!住所と名前も伝えるのは京都嵐山の鈴虫寺でもやったことがあります。賃貸暮らしなので実家の住所も脳内で説明した覚えがありますね…今回もやりました。
それにしても1階から4階まで全部が参拝スポットで神様がいっぱいいるので、ものすごく強力なパワースポットな気がしてきます。
さっそく建物入り口のところにある天公爐(香炉)に参拝。
![天公爐](https://assets.st-note.com/img/1695269354850-0LsUgi7VcP.png?width=1200)
なぜか初回は焦ってしまったけど、よく考えたら誰にも急かされないので次からはしっかり名前/住所/生年月日/願い事を心の中で言えるようになりました。
2階:關帝殿・太歳星君
![關帝殿・太歳星君](https://assets.st-note.com/img/1695270066306-UVbthO8g9A.png?width=1200)
1階から階段を上がって2階へ。
①關帝殿(関聖帝君:俗名は関羽)
三国志に登場する有名な武将、関羽!商業の神様。
②太歳星君(たいさいせいくん)
歳星(=木星)の神様。厄除け。
※この他に
・済公禅師…民間信仰の対象
・武財神…金運/財運
・月下老人…恋愛/縁結び
・福徳正神…発財金が人気!(神様のご利益のあるお金を借りて、事業や投資をし、一定期間後に寄付金をプラスしてお返しする)
・中壇大元帥…仏教の護法神/道教神
なども祀られています。
3階:媽祖殿・五營將軍
![](https://assets.st-note.com/img/1695343240450-oaF1mPhQKN.jpg?width=1200)
3階に媽祖様が!?てっきりラスボス的に最後の4階に祀られてると思ったのにここでご登場、しかも3体。色がわかりやすいので公式パンフから画像を拝借しました。左から順に、金色・ピンク色・黒色の媽祖様です。
・金面(金色の顔)の媽祖様…台湾南部の南天宮の分霊。
・粉面(ピンク色)の顔の媽祖様…中国で最初の媽祖廟である湄州、泉州天后宮の分霊。
・黒面(黒い顔)の媽祖様…台北にある媽祖廟の総廟・朝天宮の分霊。朝天宮は300余年の歴史があり、台湾の媽祖廟のほとんどがここの分霊。
と並んでいます。そして「千里眼・順風耳」の二神将もいて、こちらは媽祖様の随神とのこと。媽祖様が航海安全の守護神なので、「遠くの景色を見て」「遠くの音を聞き分ける」神様が一緒についてるというわけですね。
4階:観音殿・虎爺将軍
![観音殿・虎爺将軍](https://assets.st-note.com/img/1695270944121-7KaMIHMQ68.png?width=1200)
4階:観音殿・虎爺将軍
ラストを飾るは観世音菩薩さまでしたか…!
・観音様(かんのんさま)
般若心経の冒頭にも登場する菩薩様。智慧の象徴。
※「仏説摩訶般若波羅蜜多心経
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時…」
意訳:仏様が説いた彼岸に至るまでの偉大な知恵の教えです。
観音さまが深い知恵を身に着ける修行をしていた時…
・虎爺将軍
村の魔除け、信徒たちの安全を守る、金運もついてくる神様。
![虎爺将軍様](https://assets.st-note.com/img/1695271519123-0KwoS4u02p.png?width=1200)
この他に
・準提菩薩…延命の菩薩様
・孔雀明王菩薩…孔雀明王(くじゃくみょうおう)
・薬師如来…衆生の疾病の治癒、災禍の消去など
・地藏王菩薩…冥界の教主
などが祀られていました。
4階は日本でなじみのある神様が勢ぞろいで胸に来るものがあります。これで全部の参拝場所にお線香を挿したので、参拝は完了しましたが、せっかくなので庭も見てきました。
中庭:四阿・龍神
![東京媽祖廟の中庭](https://assets.st-note.com/img/1695272484920-9f36hTRi2x.png?width=1200)
中庭にはこのような建物が。これなんて言うんだっけ…ガゼボ…四阿(あずまや)…?
庭の奥には龍もいます。龍泉?
![東京媽祖廟の中庭の龍](https://assets.st-note.com/img/1695278265692-lA9vVpE5W7.png?width=1200)
龍は水を司る神様ですからね。日本のお寺の手水舎にもよくある意匠です。
![](https://assets.st-note.com/img/1695278684078-Kr1kOW8tlu.png?width=1200)
なんか正面から見ると迫力がすごいですね。龍が9匹いる…箱根の九頭龍神社も手水舎に9匹の龍がいたような…。
参拝スポット2:お向かいの建物の3階
![](https://assets.st-note.com/img/1695343936990-yiCS8cMENe.jpg?width=1200)
はぁ堪能した!と思っていたら先ほどの女性スタッフさんが「お向かいの建物の最上階にも参拝するといいよ」と教えてくれました。
お向かいのビルの最上階…。
占い館『ウラナイエレナ』の入っているビルのてっぺんです。
▼大久保駅(南口)を背にして向かって左が東京媽祖廟、右の建物の1階が占い屋さんとネイルサロン。2階は一般企業、3階が東京媽祖廟の参拝スポット2。
住所:東京都新宿区百人町1-23-23コウギンビル3F
階段で3階へ上がると…。
![東京媽祖廟](https://assets.st-note.com/img/1695344092830-gGRYMm6HHp.jpg?width=1200)
もう入り口から豪華。格が違う。金の登り龍とか…金運爆上がりの予感がする。なんか悪い気も浄化されてく気がする。
※すべて個人の感想です。
![東京媽祖廟](https://assets.st-note.com/img/1695280225107-POlhuAXr6Q.png?width=1200)
まばゆい!キンキラキン!!!なんか視界が金色ですごくご利益ありそう…!
![東京媽祖廟](https://assets.st-note.com/img/1695281945519-IE68lcKGIp.jpg?width=1200)
霊御蒼穹星辰輝帝座…
なるほどわからん…(このとき誰もおらず説明が聞けませんでした…)。
参拝方法は同じ(お線香&賽銭箱)
とりあえず土足禁止っぽい雰囲気が出てたので、靴を脱いで上がりました。
![東京媽祖廟の参拝方法](https://assets.st-note.com/img/1695362751033-N13h8b4XT9.png?width=1200)
参拝方法は媽祖廟1より簡易的?流れは同じようですね。お線香代は特に書いてなかったので、後ろのお賽銭箱にお気持ち程度に入れました。
お線香を1本とって、立ててあるガスバーナー(チャッカマン的な)を使ってコンロのあたりで火をつけます(なんか危ないけどこれで合ってると思う)。
![東京媽祖廟](https://assets.st-note.com/img/1695362965758-PFtEe4rMT9.png?width=1200)
お線香は祭壇の真ん中にある香炉に立てるんだろうなと思ったので、テーブルがある正面からは行けないのと、右側は物が置いてあって通れないので左側から入りました。
北斗星君(ほくとせいくん)・南斗星君(なんとせいくん)
![](https://assets.st-note.com/img/1695362925110-h1rL0yPqwX.png?width=1200)
近づいてみると神様の名札があった!これで誰もいなくても後で調べればわかるはず…。まず向かって左手にいたこの方は『北斗星君(ほくとせいくん)』。
北斗星君(ほくとせいくん)は、中国において、北斗七星が道教思想によって神格化されたもの。「死」を司っており、死んだ人間の生前の行いを調べて、地獄での行き先を決定するという、日本でいう所の閻魔のような役目を持つ。南斗星君と対を成す存在。
なるほど閻魔様(えんまさま)でしたか。ちなみに厳格な性格だとか。アラヤダ…煩悩焼かれそう…。
ということは、向かって右側におわすのが南斗星君(なんとせいくん)ですね!
![南斗星君(なんとせいくん)](https://assets.st-note.com/img/1695363769335-GOaoEdV76Q.jpg?width=1200)
北斗星君が「死」を司るなら、こちらは「生」で間違いないはず。
南斗星君(なんとせいくん)は、中国において、南斗六星が道教思想によって神格化されたもので「生」を司っている。
北斗星君と対を成す存在で、北斗星君が厳格な性格なのに対し、南斗星君は温和な性格をしているという。
また、生と死を司る二人が許可すれば、人の寿命を延ばせるとも云われている。
なるほどなるほど~!お二人が揃っているのは寿命に関するご利益のためだったんですね!なんとなくさっきの「霊御蒼穹星辰輝帝座…」の意味がわかったような気がする!星の神様がここにおわすんだね!(多分)
玉皇上帝・玉皇三公主・玉皇四殿下
![](https://assets.st-note.com/img/1695364045874-2qm96SMAmh.png?width=1200)
中央の三体はどんな神様でしょう?
左から順に
・玉皇三公主
・玉皇上帝
・玉皇四殿下
と並んでいます。
中央が一番えらい神様なんだろうなと思いつつ写真に撮って帰ってきたので、ちゃんと調べました。
中央:玉皇上帝(ぎょくこうじょうてい)
![](https://assets.st-note.com/img/1695364583477-IxjvKgjMWa.jpg?width=1200)
玉皇上帝(ぎょくこうじょうてい)は中国道教における事実上の最高神で、天界または宇宙の支配者であり、その下の地上・地底に住むあらゆるものの支配者でもある[1]。現在も庶民から篤く崇拝されており、民間信仰や、東南アジアなどの華僑の間では最高神として扱われる。
めっちゃ最高神だった!!!!!!!!
もしかして「霊御蒼穹星辰輝帝座…」は「宇宙で一番えらい最高の神様がここにいらっしゃいます」的な意味でしたか!?!?!
左:玉皇三公主
玉皇上帝の三女。子育てを司る女神さまとして、女性の参拝者に人気。
右:玉皇四殿下
玉皇上帝の四番目の息子。悪霊を避け、人々を守る役割を果たしているそうです。
なんかここまでで一番の最強パワースポットでした。だって最高神とその子孫ですよ。なにここ。ここが雑居ビルの3階でいいのか。
※ 2023年5月の神々が渡ってくる火鎮祭とやら、もしかしてその日にここが建設完了&お披露目だったやつですかね?!海を超えて最高神が来るとか…そりゃ東京中から台湾人の方々が集まってきてもおかしくないな?!
参拝スポット3:東京濟佛慈悲道場
![](https://assets.st-note.com/img/1695281307498-f6vH8N4mAk.png?width=1200)
住所:東京都新宿区百人町1-24-13
実はお参りスポット、3カ所目もあります!東京媽祖廟のお隣、Googleマップで「M Hotel Tokyo」と出ている場所にある「東京濟佛慈悲道場」。
こちらは2023年に創建されたばかりで、主神は濟公活佛とのこと。(媽祖様も祀ってあります)
誰や!と思って調べたら「済公(さいこう)」という禅師で、済公活仏という呼び名で中華圏で人気のある人物でした。ちょっと伝説的な存在で、小説や物語の主人公にされているとか。民衆を救う破戒僧的な…日本でいうと一休さん的な…?(違ったらすみません)
一カ所に施設が三つも…これだけ揃っているとは大久保駅南口、ものすごいパワースポットなのでは??
東京媽祖廟で台湾旅行気分!
![](https://assets.st-note.com/img/1695282519118-PXhw9ZOY5g.png?width=1200)
東京媽祖廟、日本にいながら台湾気分を味わえるお寺でした。三カ所すべて大久保駅南口を出て右手に徒歩すぐのところにあり、丁寧にお参りして回っても1時間かからない(と思う)ので、新宿・新大久保エリアに観光するなら立ち寄ってみるといいですよ。なにやら浄化されたような気持になれます。
というか東京媽祖廟の立地三点(トライアングル)で囲まれたこの周辺は本当に強力なパワースポットなのでは…浄化されるだけでなく運気も上がってご加護も授かり商売繁盛家内安全無病息災etc…。『デジタル・デビル物語 女神転生II』の世界観だったらたぶん歌舞伎町タワーにパズスいるけどここは聖域になってるやつでは…。
※すべて個人の感想です。
ちなみにこの周辺は異国情緒ある飲食店が多いのでランチにも困りません。有名なカレー屋さん『SPICY CURRY 魯珈 (スパイシーカレー ろか)』もこの近くにあります。ただし夜の大久保界隈の治安はちょっと保証しかねるので散策してみるなら昼間のほうが安心です。(そもそも媽祖廟は9時~17時30分まで)
一緒に行った知人はお参りの後、ウラナイエレナに入って行きました。(東京媽祖廟のお向かい/参拝スポット2のビルの1階)
![](https://assets.st-note.com/img/1695345338721-BtIpRZH8SG.png?width=1200)
ランチする場所もいっぱいあって、台湾旅行気分で参拝もできて、占いもできてその気になればネイルもできる…なんというお得スポット…。
ぜひ大久保駅の近くまで来た際は、東京媽祖廟に足を運んでみてください。ちなみに公式サイトによると、
道教では、お金が有るか無いかで人々を区別しません。正しい行いをすることを「心行」と言います。「心燈を灯す」という言葉があるように、常に心行を続けていれば、同じくご加護が受けられます。
とのこと。お供えや多額の寄付をしなくてもご加護は受けられます。200円のお線香でお参りできます。庶民に優しい。それでは。
東京媽祖廟の公式サイトはこちら↓
媽祖廟に囲まれた場所にある占い館「ウラナイエレナ」の公式サイトはこちら↓
大久保駅(南口)を出て右側が今回のパワースポットでした。では左側に行ってみるとどうなるか…?秒で廃墟が見れます。こちらの記事をどうぞ。↓
「歌舞伎町タワーって?」という方はこちらの記事をご覧ください。ちなみにこれは平日の昼間に行ったので、週末の夜に行けばもしかすると爆音ド派手ウルトラ近未来スペースショーが見られるかもしれません。だといいな。↓
▼ところで記事の下にある「♡」を押してもらえると見たよ~とか「東京媽祖廟行ってみたい!」とかのお気持ちが私に伝わり、私が喜びあなたにも何らかのご利益があるかもしれない確率が上がります多分。お返事は10種類あるので何が出るかはお楽しみ!note会員じゃなくても誰でも押せます!
いいなと思ったら応援しよう!
![水蜜🍑ライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114876319/profile_f49574c1bf780d3a814e5ed10c31ad20.png?width=600&crop=1:1,smart)