![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78299141/rectangle_large_type_2_494a400ec2a91daf3d9aec213021c610.jpeg?width=1200)
てぃくる 103 らん
蘭。
蘭は、植物の中でもっとも高度に進化したグループだと言われています。全世界で原種が700属15000種、未発見のものも合わせれば実際にはもっとあるでしょうね。それに加えて交配で作られた園芸品種も無数にあり、世界中でどれほどの種類の蘭があるのか想像も出来ません。
しかし。しかし、です。蘭ほど偽物が多いグループも、他にないんですよ。
偽物というのは可哀想かもしれません。蘭のように美しい花という意味なのか、なんとかランという名の付いた植物がやたらに多いんです。その大半は蘭とは全く類縁関係がありません。よく知られている例をざっと挙げてみましょうか。
クンシラン(ヒガンバナ科)
オリヅルラン(クサスギカズラ科)
ハラン(クサスギカズラ科)
スズラン(ユリ科)
サクララン(キョウチクトウ科)
ウンラン(オオバコ科)
リュウゼツラン(リュウゼツラン科)
ハゼラン(スベリヒユ科)
等々。他にも山のようにあります。
コウモリランやマツバランに至っては、シダですから花すら着きません。
ここまで乱用されると、蘭の価値が下がってしまうように思うわたしは、要らんことしぃの、くだらんこと言いの、訳わからんおやぢなのでしょうか? らんらん♬
あ、六花亭のらんらん納豆は美味しいです。おすすめ。
![](https://assets.st-note.com/img/1650280583943-W9DLXftnBV.jpg?width=1200)
わたしはねー、約束は やぶらん よー。
(2014-08-29)