![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77499507/rectangle_large_type_2_a85b3fe3eff3ddb502924e8ffa7978cc.jpeg?width=1200)
てぃくる 284 鳥とりどり
![](https://assets.st-note.com/img/1651293301981-SvQrcrNvss.jpg?width=1200)
【いちばんどり】
何が何でも一番でないと気に食わない鶏。もちろん、自分が出汁になる時も一番。
【とりあたま】
赤く染め、高く立ち上げたモヒカン。今や絶滅危惧種となっている。
【おおとり】
最後にでしゃばって出てくる鳥。態度がでかい。
【とりあえず】
鶏肉を和えてはいけないらしいよ。じゃあ、とりあえずビール。
【すけーとりんく】
氷の中に鳥が封入されてて、よく滑る。え? おまえのギャグもよく滑るって? ほっとけ。
【とりこみちゅう】
後にしてと言われるが、後になったらもうオワってる。
【しりとり】
尻しかない、悲しい鳥。『ん』で終わると、絶滅する。
【とりお】
男の子だと三人だが、女の子だと捕まる。
【だんどり】
組み立て式の鳥。ちゃんと組み立てないとわちゃわちゃになる。
【とりまき】
海苔巻きの親戚らしい。『とり』とついているが、人で作る。海苔巻きが俺と一緒にするなってぼやいてました。
【ばっどとりっぷ】
悪い鳥の屁。
【へいわどり】
ぺこぺこ頭を下げるだけじゃ平和にならんと思うが、爆発するよりゃましか。
【とりせつ】
ちっとも分からない鳥の説明。
【かとりせんこう】
シンゴちゃんが、先にケンタ行くって。
【とりあつかい】
鳥のようにあつかわれること。モノはまだしも、ヒトは……なあ。
【おひとりさま】
『ひとり』という鳥の神様の尊称だが、時に蔑称としても使われる。
【とりい】
実際には鳥が留守のことも多い。日が当たると酒造会社になる。
【まどり】
小さすぎても大きすぎても居心地が悪くなる鳥。
【とりかえす】
返すと言っときながら、自分のものにしようというのは矛盾だと思うんだが、いかが?
【あととり】
親鳥より劣化することも、逃げ出すこともある。
【とりころーる】
鳥の子をロールケーキにしたもの。わたしは堂島ロールの方がいい。
【かざみどり】
全方位と言いながら上下には動けない、不便な鳥。
【とりいそぎ】
そう書いておけば、急いでいない鳥でも免責される。
【うっとり】
取り憑かれると何かに心奪われるようになる鳥の妖怪。鳥が去ると、こんなはずじゃなかったと後悔する。なあ、おまえ。
【ゆとりせだい】
湯豆腐と鶏鍋、一緒にしちゃったっていいじゃん。そういうアバウトな世代。
【とりつくろう】
(1)鳥が針仕事をすること。童話などに散見される。羽なのにどうして針が持てるのか、疑問に思いません?
(2)バードカービング教室へのお誘い。
【みいらとりがみいらになる】
ポケモンでの最終進化系の一つ。ゲームにはまっている子どもをどやしにいったお父さんが、よく進化する。
【とりんぷ】
女性の素肌に密着することだけを生きがいにしている不埒な鳥。
【さとりをひらく】
開き直ると同義。この鳥を開いたところで、煮ても焼いても食えん。
【とりこぼし】
おいおい、わいをこぼしたらあかんがな。
【よりどりみどり】
そう書いてあっても信用してはならない。結構な割合で鷺が混じってる。
【おとりそうさ】
雄鳥ではなく、めんどりを使うことが多い。
【しゃっきんとり】
鳥なんかじゃこなせないので、代わりにこわあいお兄さんが来る。
【とりこしくろう】
鳥越一族の末弟、九郎はいつも考えすぎ。末っ子なんやし、気楽にやったらええねん。
【おはだしっとり】
化粧品のCMによく出てくる鳥。
【おっとりがたな】
とても誤解されている鳥。緊急事態に身支度も何もなく馳せ参じるはずが、のんびりゆったり出てくるこのばかものめがあっ!!
【とりみだす】
わああああああああああああああああああああああああああああああああっ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1651293313061-TPZjldo5S8.jpg?width=1200)
(2017-01-02)