![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79533383/rectangle_large_type_2_81f475955973a78fd1ea5415f5b7fd6e.jpeg?width=1200)
てぃくる 738 ぐりーん おん れっど
赤の上に小さく緑
緑の上に小さく赤
小さく置かれた緑は赤に沈む
小さく置かれても赤は緑の上で輝く
緑の枝葉の中にぽつりと赤い実があれば
鳥は見逃さない
赤い煉瓦の上にぽつりと草が生えていても
足蹴にされてしまう
それでも
赤の上に装う緑がある
どれほど目立たなくても
緑を誇る
![](https://assets.st-note.com/img/1653791079234-AzDvOl7W2v.jpg?width=1200)
ミドリスギタケ
針葉樹の倒木や切り株でわりとよく見かけるきのこです。基本的には黄褐色のきのこなんですが、わずかに緑色を帯びる部分があるんです。それを見抜くことができれば判別しやすいきのこですね。
苦くて臭いですし、分類上はスギタケではなくオオワライタケに近縁なので、毒持ちの可能性大。口にしない方がいいようです。もっとも緑色がかったきのこというのはイメージが悪いのか、きのこ好きの人にも相手にされていません。
忘らるる緑十字に雪の華
(2020-12-02)