見出し画像

年末年始の仕事と食事

新年のご挨拶

2025年、明けましておめでとうございます。
2024年中はうちの独り言をメモ書きしただけの記事を読みに来てくださりありがとうございました。
2025年も同じようなアホな失敗を繰り返しながら試行錯誤する七転八倒記録を続けたいと思います。

はじめに

12//31〜1/3まで仕事していた。休み希望が多いこの時期、働いているのが当たり前なのでそれはいいんだけどコロナで休職者が出た。
最小限の人数でなんとか三が日まで完走し、本日1/4にやっとお正月休みだ。
その間の食事について振り返りしておこうと思う。

《一言結論》美味しいものはワイン無くても美味しい

1:お取り寄せおせち

お取り寄せや予約で購入したことは何度もあったけど、今回購入したのは初めてのお店。楽天早割に飛びついた。
一昔前に大問題になったやばいお取り寄せおせち事件の記憶もあったので、写真や説明を100%鵜呑みにしてはあかんと覚悟はしていた。
しかしちゃんと写真そのものが届いたので、疑ってすみませんでしたと心の中でお詫びした。
楽天の「FOOD STUDIO」さんの「ワインによく合うビストロおせち」4〜5人前(多い!間違った!)。禁酒するのにワインによく合うとか、当時の覚悟の薄さが透けて見えるチョイス。
受取日を12/28設定にして解凍〜三が日まで食べ繋ぐ計画だった。
ハードな年末年始をご馳走でテンション上げとこう計画。

立派な包みで凍って到着。冷凍庫入れる前に記念写真!
4〜5人前の迫力。本当に写真の通りだったすごい!
品数多くて4〜5人で分けるの無理ないか?的な争奪戦必至なお料理もある。

箱が簡易的なものだったので、底が抜けそうになって焦った。慌ててタッパー総動員して詰め直し、冷蔵庫へ。24時間後まで我慢。
本当ならギリギリまで解凍しないで一気に大勢で食べ切るものなので、良い子は真似をしないでね。賞味期限的にルールを守って正しくおせち。
これで18,900円(早割)はお得だった。間違って4〜5人前注文しちゃったけど食べきっちゃったよ。
シーフードやチーズが多くて大変好みだった。ワイン飲まずにひたすら食べてた。
ただこのおせちだけだと全部が冷製なので、体が冷えた。あったかいものと一緒に食べるのが正解。
それと贅沢なことを言えば、美味しすぎて途中で飽きた(土下座)。本当に美味しかったし手抜きの感じは全然ない逸品揃いだったけれど、私にはグルメが過ぎた。
来年は量を加減しよう。ごちそうさまでした。

2:病院でのおせち的常食

さて三が日を病院でお昼を食べたわけだけど。
栄養科も人手が最小限の中、それでもお正月らしさを工夫してくれました、ありがたや……。

元旦の昼のおせち風お膳。お赤飯嬉しい。数年前は冷製オンリーだったけど今年は暖かいお膳でしたよ。
1/2昼のちらし寿司。天ぷら美味しいけど抹茶塩科天つゆ忘れられた様子。食材の味を楽しむ一品になった。

常食を食べられない患者さんは卵がゆとか工夫してくれてたな。それでも制限が多いとおせちではない食事になってた。血糖と血圧気をつけよう。

豪華なお取り寄せおせちも病院のおせちもどっちも美味しかった。なんとか乗り切れました、ありがとうございました。感謝しかない。

3:仕事のこと

今年は!!やっと!!職場ではコロナの流行がなかったので、それだけでも楽だった!!人いなかったけどね!それでもね!
患者さんもやっと面会や外出泊許可出たし、この数年しんどかった〜。

コロナで一人欠員のまま仕事になったけど、その報を受けた時悪い癖が出た。
「仕事に穴を開けるのはみんなが大変だから私が出よう」とか。
すぐ思い直してやめた。自己犠牲は美徳じゃないよ。
突き詰めて考えると、「感謝されたい」とかに繋がってると気づいたので。私が無理しても感謝なんてされないから(笑)。全員で痛み分けでいいんだよ。

4:今年の職場での目標

ついでの仕事のことで、今年の抱負を。
「最小限の私語、できるだけ気配を消して、仕事にだけ集中する仕事人になる」
とっつきにくいとか浮いてるとか影が薄ういとか思われるくらいでいい。仕事だけ仕事人できっちりする。もう表舞台にも立たないし、意見を尖らせないし、口出しもしない。
まあ、仕事の終活の始まりですわ。
この間辞めてった「話し方や声が圧倒的に合わない人」で懲りた。人間関係も余計な会話をしなければその分ストレス減るし。仕事の会話以外しない。
2月に移動と新しい人が来るので、また警戒モードに入った。

5:やっとワインが抜けた

完全ワイン断ちでもう何日目だ?9日目かな?やっぱり体軽いし夜も眠りが深いし朝も楽で、思考回路が回るようになってきた。アルコールは適量でもダメージ食らうなあと思い出した。昨年夏からは禁酒でなく休肝日数日取る&飲むの繰り返しだったから、この効果を実感できてなかったんだな。
ここでポジティブになって「あれもやろうこれもやろう!」ってハイになる時と、仕事でムカついたことでローになる時が数回あると、「飲んじゃえ」になるので注意。ジェットコースターな感情の起伏がよくないのは、56年間の失敗で学んだよ。
バランスを取るんだ。中庸だ中庸。
ハイになると一見ポジティブなようで、「あれもしなきゃこれもしなきゃ」って強迫観念がくっついてくるからタチが悪い。
「やれたらやる」くらいがいいんだよ。だから無理すんな(自己暗示)。

まとめ

三が日も乗り切ったし、ここから3月までは結構のんびりした仕事になる。三連休当たり前にあるくらいに仕事を組んだ。
いつか来る「毎日がずっと連休」人生にシフトする覚悟と乗り越え方を、今年中に確立してみせるよ。


☆解凍を焦って早めに食べたテリーヌが水っぽかった。解凍は焦らず待つこと。

いいなと思ったら応援しよう!