![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100613271/rectangle_large_type_2_78de3952a2440fb37562fab453916fc8.jpg?width=1200)
ミハイル・プレトニョフ(Mikhail Pletnev)のコンサート
今日は
カワイヨーロッパGmbHの方々から
リスト音楽院の学生としてご招待をいただき
「Müpa」(ブダペスト芸術宮殿)で行われる
ミハイル・プレトニョフのコンサートを
聴きに伺います…♪
ミハイル・プレトニョフ(Mikhail Pletnev)は
指揮者・作曲家としても素晴らしい才能を発揮されている
ロシア人ピアニスト
1957年…
ロシアのアルハンゲリスクに誕生
音楽家の両親を持ち
幼少の頃から音楽に非凡な才能を示した彼は…
13歳で中央音楽院
1974年モスクワ音楽院に入学
ヤコフ・フリエール、レフ・ヴラセンコに師事し…
1978年…
21歳でチャイコフスキー国際コンクール・ピアノ部門において
ゴールド・メダル及び第1位を獲得
国際的な注目を集めるようになります…
1990年…
最初の私設オーケストラ
ロシア・ナショナル管弦楽団を設立し
指揮活動にも熱を注ぎ…
現在はドイツ・グラモフォンの専属アーティスト♪
2015年より
東京フィルハーモニー交響楽団の特別客演指揮者に就任
2022年には新たなオーケストラ
ラフマニノフ国際管弦楽団(RIO) を創設し…
今後多くのレコーディング・プロジェクトおよびコンサート・ツアーが予定されているそうです…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100613193/picture_pc_1f4cd9e6a734fce339654b82220443d8.jpg?width=1200)
19時半…
会場にはたくさんのお客様の姿…
ハンガリー・ブダペスト交響楽団
(MÁV Budapest Symphony Orchestra)との協演です…♪
曲目は…
チャイコフスキー作曲
ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 作品23
(Tchaikovsky: Piano Concerto No. 1 in B-flat minor, Op. 23 )
この曲は…
ピョートル・チャイコフスキー
(Pyotr Ilyich Tchaikovsky)が
1874年11月から1875年2月にかけて
友人であるモスクワ音楽院院長の
ニコライ・ルビンシテインに刺激を受け…
初めて作曲したピアノ協奏曲です…
当初はルビンシテインを初演者とし
献呈しようと考えていましたが…
彼に酷評されてしまい…💦
ドイツ人ピアニスト
ハンス・フォン・ビューローに献呈されます
1875年…
ビューローによるアメリカのボストンでの
演奏会は大成功を収め…
その後…
ルービンシュタインは自らの酷評を撤回し…
このピアノ協奏曲 第1番の普及に努めたそうです…
1879年と1888年に2度
改訂されています…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100613208/picture_pc_1b638974c9a3f66fa4d5ebcbe3a633be.jpg?width=1200)
第1楽章:Allegro non troppo e molto maestoso-Allegro con spirit
4/3拍子ー4/4拍子
変ロ短調-変ロ長調 ソナタ形式
オーケストラの
壮麗な序奏が始まりました♪
誰もが一度は耳にしたことがあるこのメロディ…
今から始まる演奏に期待が膨らみます…♡
プレトニョフの
華々しく力強いピアノの音が
会場に響き渡ります…✨
重厚感のある
聴き覚えのある音…
SIGERU KAWAIのピアノの音色…♪
公開レッスンのコンサートホールで
幾度か弾かせていただいた
「SK-EX」
大学の教授のレッスン室…
指先に鮮やかな感触が蘇ります…♡
オーケストラと共に歌い上げられる
ウクライナ民謡のリズムに基づく
勇壮なテーマが奏でられ…
クラリネットの憂いのあるメロディからの
色彩感溢れるピアノの美しい響き…
内面をじっくりと見つめるような
深みのある音色…
華麗な装飾を伴いながら
劇的に曲調が変化するクライマックスへと
駆け抜けて行きます…✨
第2楽章:Andantino semplice-Prestissimo-Tempo I
8/6拍子 変ニ長調-ヘ長調
三部形式
柔らかく包み込むようなメロディ♪
千変万化のピアノの音色…
柔らかな打鍵から生まれる色彩感と奥行き…
深く広いデュナーミク…
調和された音の空間が
広がります…✨
第3楽章:Allegro con fuoco
4/3拍子 変ロ短調-変ロ長調
ロンド形式
活気あるウクライナ民謡に基づく第1主題と
優美な第2主題
快活で躍動感溢れる3楽章…
ヴィルトゥオーゾと
豪華でありながらも
気品あるプレトニョフのピアノ…
巨匠ならではの
超然とした雰囲気が
積年の重みを感じさせる
壮大なクライマックス…✨
本当に素晴らしかったです…✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100613258/picture_pc_35bc439f2490ea9ad0bd043bbc4c58cc.jpg?width=1200)
続いて…
ベートーヴェン作曲
交響曲 第9番 ニ短調 作品125
「合唱付き」
(Beethoven: Symphony No. 9 in D minor, Op. 125)を
聴かせていただきます…✨
会場を包み込む合唱の
豊かな響き…
ハンガリー・ブダペスト交響楽団の
素晴らしい演奏を堪能させていただきました…♡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100613261/picture_pc_d61a9a3d98a0913309bced21a441ffe6.jpg?width=1200)
終演後…
プレトニョフの楽屋に
ご挨拶に伺わせていただけることに…✨
日本語が堪能なプレトニョフ
流暢な日本語で
お話しをしてくださり
とても感激しました…♡
心を揺さぶられるような演奏を
聴かせていただき
素晴らしい機会をいただけたことに
感謝の気持ちでいっぱいです…
カワイヨーロッパGmbHの皆様
本当にありがとうございました✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100613266/picture_pc_f2ac514d815b50487528bfb3fbe4fb94.jpg?width=1200)