見出し画像

「人工生命(ALIFE)は我々の何を解き明かすか」

みなさん、こんにちは。岡瑞起です。

秋ですね。週末に、今年はじめての栗を食べました。栗って剥いて食べるのも、茹でたものを2つに割ってスプーンで食べるのもボロボロ落ちたりして大変ですけど、本当に美味しいですよね。栗おこわとか食べたくなってきます。

さてさて。今日は嬉しいお知らせです。「VOOX」というオーディオアプリがあるのですが、そのコンテンツとしてALIFEについてお話をさせていただいたものが10/3にリリースになりました!

▼ VOOXコンテンツ「ALIFE(人工生命)は我々の何を解き明かすか」

1話10分で全6話。各話のタイトルは次のとおりです。基本的には拙著『ALIFE | 人工生命 ―より生命的なAIへ』で書いてあることに沿いながら、なるべく身近なテーマと関連づけ、ALIFEの実験結果から導かれた結論について分かりやすくお話しさせていただいたつもりです。『ALIFE | 人工生命』は、ALIFEの入門書として書いた本ですが「難しくて、入門できなかった!」という声も友人・知人から多数いただいておりました(笑。そういう方にぜひ聴いていただけたらと思います。

▼ VOOX 各話のタイトル

1. 人工生命(ALIFE)とは何か?
2. 創造性は才能か?
3. 競争を避けることは逃げることか?
4. 才能は遺伝か環境か?
5. 個人の利益と集団の利益は両立するか?
6. AIの未来とは?

第1回目の「人工生命(ALIFE)とは何か?」では、馴染みのない「ALIFE」という分野についてAIとの比較から解説しています。この回を聞くと、AIが人間の脳のような知性をダイレクトに作ろうとしているのに対し、ALIFEは脳が生まれた仕組みを作ろうとしている、ということが分かっていただけると思います。

第2回目から第5回目までは、「創造性は才能か?」「競争を避けることは逃げることか?」「才能は遺伝か環境か?」「個人の利益と集団の利益は両立するか?」という問いに対して、ALIFEの研究結果からはどのような答えが導き出されているのかを解説しています。それぞれの問いに対する答えをこちらに書いておくと「創造性は才能ではなく習慣」競争を避けることは有効な手段のひとつ」「才能は遺伝と環境の両方が大切。だけど環境はとっても重要」「個人の利益を追求することが集団の利益にもなる」となります。なぜ、このような結論に達したかに興味を持ってくださった方は、ぜひコンテンツを聞いてみてください。最後の第6回目は、ALIFEの研究が目指す未来が達成されると、どのような未来になるのか、について私の考えをお話させていただいています。

全6回を通じて伝えたいメッセージは、「ALIFEを知ることは、自分らしく生きることができるようになる」ということです。実際、私がALIFEの研究分野が好きな理由もそこにあります。一見、普段の生活とは関係ないと思われるコンピュータによる生命の実験から「価値観はひとつではない」こと、「新しいことを試すこと」、「環境を変えること」の大切さなどについて、心から納得できるようになったのです。ぜひみなさんともそうしたことについて共有できればと思い、お話ししています。

VOOXはスマホにアプリをダウンロードしてもらえると聞くことができます。基本は有料のコンテンツですが、人気コンテンツや新作は無料で聞くことができます。私のコンテンツも10/3〜10/16の期間は、無料で聞けるようになっています。他にも、篠田真貴子さんの「聴くチカラ」、山口周さんの「アート思考」、ちきりんさんの「社会を生き抜く4つのチカラ」なども無料コンテンツとして公開中ですので、ぜひダウンロードして聞いてみてください。

ということで、今回は「人工生命(ALIFE)は我々の何を解き明かすか」というタイトルでお話ししたVOOXコンテンツについてのご紹介でした。

最後まで読んでくださりありがとうございました。




いいなと思ったら応援しよう!