見出し画像

オススメ!恐竜の生態をリアルに描く自然ドキュメンタリー

みなさん、こんにちは。岡瑞起です。

人工生命研究者が有志で発行するニュースレター「ALife Newsletter」があります。年に数回発行されるこのニュースレターでは、ALifeに関する研究やプロジェクト、本や映画などが紹介されています。

今回は、最新のニュースレター(June 2022 ALife Newletter, 2022年7月発行)で紹介されていたドキュメンタリー「太古の地球から〜よみがえる恐竜たち〜(原題:Prehistoric Planet)」がメチャメチャおすすめですよ!というお話です。

恐竜を題材にしたドキュメンタリーなのですが、なにはともあれ、そのクオリティの凄さを伝えるために、まずは次の予告編動画を見てください。

▼予告編動画

すごい映像ですよね?

BBC Studiosが制作した5回シリーズの恐竜の自然ドキュメンタリーで、Apple TV+から配信されています。5回のうちその第1回目は無料配信されていますので、ぜひ見ていただきたいのですが、とにかくすごいクオリティです。

もちろん恐竜は、最新のCG技術で再現されているのですが、映像をみているとそんな事実は全く忘れて、まるで、生きている恐竜を追って撮影してきたかのような臨場感です。

5本のシリーズを通して、「海」「砂漠」「川辺」「氷の世界」「森」を舞台にさまざまな恐竜の生態を見ることができます。
もちろん、それはそれでとても面白いのですが、特に私が楽しかったのは、各回に用意されているボーナストラックです。そこでは、撮影の舞台裏やどのような科学的証拠によってCGが作られたのかについて説明されています。

たとえば、映像には多くの「羽毛」が生えた恐竜が登場します。恐竜の化石はとても良い状態で見つかることが多いのですが、皮膚はその限りではなく、どのような形態をしているかはこれまで推測するしかありませんでした。

ところが、複数の羽毛恐竜の化石が中国で見つかって以来、60種以上の恐竜には鳥のように羽毛があったことが現在では判明しています。これらの発見に基づき、映像の中ではそれまでのウロコにまみれた恐竜のイメージとは全く違う、非常にカラフルな羽毛をまとった恐竜の姿を鮮やかな映像と共にみることができます。

他にも、実は泳ぐことができたティラノサウルスの姿や、子供の恐竜と共に狩りに出掛ける姿など、これまでに見たことのない、あるいは想像もしたことのない恐竜の様子が満載です。

そして何より,自然の多様性と、その多様な変化に改めて圧倒されます。こうした多様な環境があるからこそ、そこに適応して生き延びるようなさまざまな進化を恐竜にもたらしたのだなー、と実感します。

ALifeでも仮想生物の研究を通して、環境と身体の共進化を扱っています。ですが、プログラムで作り出すことの出来ている環境はまだまだなんて貧弱なのだろう、と思わされました。

▼ ALifeの仮想生物を使った共進化の実験

実際、このドキュメンタリーの撮影の際にも、背景となる自然の映像は、CGで合成するのではなく実際の自然を撮影したそうです。自然の持つダイナミックさを本当に再現することは難しいと感じているからのようです。

ALifeにおける環境との共進化における研究も、どうやって環境の持つ複雑さや予測不能性を取り込めるかということが大きなチャレンジだな、と改めて感じさせる恐竜の映像でした。

恐竜好きのお子さんのいるご家庭など、休日のお供にオススメです。

本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!