糖尿病の人その食事間違っているかも
おはようございます。
朝一発目からおはようございます。が打てずに「オヒョウございます」と打ってしまい、「オヒョウございますってなんやねん」とフッと笑って目が覚めたこゆび先生のMIZUKIです。
#朝絶対に目が覚めて二度寝を防ぐ方法を確立したい
糖尿病の人の食事法
本日は全ての病気の原因となりうる日本人にとても多い糖尿病のお話。
糖尿病はインスリンの作用不足により高血糖が慢性的に続く病気。 網膜症・腎症・神経障害の三大合併症をしばしば伴う。 糖尿病は、インスリンというホルモンの不足や作用低下が原因で、血糖値の上昇を抑える働き(耐糖能)が低下してしまうため、高血糖が慢性的に続く病気です。
ヘモグロビンA1Cという血液検査の指標があり、基準値6.2%を超えている人は糖尿病(2型)と呼ばれます。
2型は生活習慣により起こるとされているが1型は細胞事態にエラーが起こる。突発性に起きたりまだ解明しきれていない分野。
ただこの糖尿病がさまざまな病気(合併症)を引き起こすことは間違いないので僕の見解としては全ての原因は共通して「糖質の過剰摂取」だと思います。
糖尿病の方の治療として食事療法と運動療法がありますが、食事療法が間違っていることがほとんんどです。
その食事療法は「カロリー制限で肉などの脂質が多くカロリーが多いものは控えて、野菜とご飯をしっかりと食べ、和食中心とした食事を意識しなさい。」そのような考え方です。
よく考えてくださいね。
ミスドのポンデリング5個と鯖の塩焼き3枚カロリーは同じ1200キロカロリー
これってカロリーで言ったら同じカロリーですが体にとって同じ影響を及ぼしますか?「答えは否です」
ポンデリング:高脂質・高糖質・低タンパク(脂質も質が悪い)
サバ塩焼き:高タンパク・高脂質・低糖質(脂質は良質)
カラダはタンパク質と脂質からできています。
1型糖尿病のような細胞のエラーを再生させることができる可能性があるのはその二つの栄養素とそれを代謝(消化と吸収)するビタミン・ミネラルです。
さらに糖質を制限できれば血糖値も上がる心配がなくなりますから、糖尿病のかたにも安心ができます。
よってカロリー制限療法はやめてください!
肉をしっかり食べて糖質を減らしてください。
そこに糖尿病の方。
それ以外の疾患を患っている方の未来があります。
そして学んでください。
知らないと後悔します。
今のうちから自分に投資してください。
その投資は必ず帰ってきます。
毎回20名集まった段階で栄養講座(全8回)を開催しています。
概要だけのセミナーもありますがしっかりと学ぶそして防ぐ。
広めていきたいです。
応援よろしくお願いします。
ではまたね。