失敗を成長につなげるために
こんにちは,HARuです。今日は「失敗=成長の糧」というお話をします。
人は失敗を嫌います。
しかし,成功したいと願います。
実はその二つのことは密接に関係しているのです。失敗するから成長し,成長するから成功する。失敗なくして成功なしだと私は思います。
今日は失敗することが成長につながるよというお話です。
では,いってみましょう!
失敗=成長
失敗は成長の証です。もちろん,同じ失敗を何度も繰り返すのは社会人としては失格だと思います。しかし,それでも失敗を恐れて行動しない人よりは何倍もマシだと個人的には思います。
赤ん坊は歩くために何度も立ち上がり,つかまりながら少しずつ歩き始めます。言葉を話すときも失敗など恐れず,自分の今の精一杯の言葉で話し始めます。だからこそ,歩けるようになり,自在に言葉を操り話せるようになるのです。
失敗をただの失敗で終わらせずに成長につなげるポイントは
・失敗の原因を考える
・失敗を記録しておく
・経験を糧にする
ということです。
それぞれ詳細に考えていきましょう。
・失敗の原因を考える
プロ野球の故野村克也監督は「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし。」と述べていらっしゃいました。この言葉の語源は,ある剣術書からの引用だそうです。
「負けるときには,何の理由もなく負けるわけではなく,その試合中に必ず何か負ける要素がある。一方,勝ったときでも,負けにつながったかもしれない要素ある場合がある。試合に勝つためには,負ける要素を分析し改善していく必要がある。」という意味です。
これは失敗も同じです。
失敗には必ず原因があります。
その原因を把握し,次へ向けて改善していくことで,失敗はより意味のある失敗へと変化を遂げることでしょう。
・失敗を記録しておく
人の記憶は曖昧です。三日前に食べた夕食ですら,なんとなくでしか思い出せないですし,記憶は都合よく書き換えられるものです。
失敗をしたことも,原因は自分じゃなかった,失敗したこと自体を忘れていたのでは,改善することは出来ません。
だからこそ「記録」しておくことが重要です。
この時,
・何が原因で失敗したのか
・失敗した結果どうなったか
・どのように改善策をとったか,とらなかったか
なども同時に記録しておけば間違いなく,あなたの大きな財産になることでしょう。
・経験を糧にする
上記の記録にもつながりますが,経験を糧にする必要があります。そうしなければ,成長にはつながらないからです。
私も以前に大きな失敗をしました。あまり詳しくは語れませんが,1週間,食事も喉を通りませんでした。精神が体調に及ぼす影響は想像している以上に大きいのだと実感したものです。その失敗で得た教訓をその後の学級経営や子どもたちとの接し方に生かしています。それ以外にも,少年時代の私は本当にワガママでした。人のことより自分のこと,相手の意見は叩き潰すという本当に嫌なヤツでした。私なら当時の私と友達にはならないでしょうね😅
しかし,そのおかげで,人のために何かをすること,相手にとってプラスになることを積極的にしようと思うきっかけになりました。
友達関係で一番衝撃的だったのが,
大学生の時,絵の上手い友達(専門的に絵を学んでいたのですが)にあれこれ注文をつけていました。
ここの色がとか輪郭が…とか,絵の素人であったにも関わらず,散々文句を言っていたのです。
ある日,滅多に怒らないその友達から
「お前のために絵を描いてるんじゃねぇんだよ!」
と言われハッとしたことを覚えています。
自分は何をしたかったのか,結局絵の素人が自分の好みの絵を描いて欲しかっただけじゃないのか,しかも,それなら素直にそう言えばいいのに,なんて周りくどい方法をとったのかと。後悔の嵐でした。
今でこそ,多くの人から『ポジティブ思考』だねと言っていただけますが,大学生の頃はネガティブ思考,ここに極まれりでした。
人は変われる
人は失敗を糧に変わることができるのです。ある実験では,14歳の自分と77歳の自分では全く別人だったことが分かったと述べられたこともある。
これが本当かどうかはわからないですが,個人的な実感として
人は変わる
ということは間違いありません。
自分自身を振り返ってみても,今は本を読んだり,セミナーや自主研修に参加し,多くのことを学ぶ日々ですが,正直,学生時代の勉強は一つも楽しいと思ったことはありません。
考え方についても大きく変わったと思います。
物事の基本的な原因は全て自分にあると思えるようになってきたのです。
さらに言えば,数年前までの自分が一番大切にしていたことは,相手からどうみられるかということでした。
しかし,それは本質的に大切ではないと気づくことができたのです。
様々なことを学び,理解していく中で,自分なりに少しずつ成長の実感を感じることが出来ています。
・人からどう思われるか,見られるかは関係ない
・人の行動は変えられない
・物事の原因は自分にある
この3つを意識して過ごすうちに,自分の心が解放されてきた気がします。
もちろん,まだ3つ全てをうまく行うことは出来ません。
しかし,多くの失敗を積み重ね,それを成長につなげることこそが,新たな自分へと生まれ変わる大切な一歩なのだと感じています。
そろそろ何を書こうか日々悩むようになってきました😅
もう少しインプットも増やし,みなさんに少しでも価値のある情報を提供できるよう精一杯努めます💦
ここまでお読みいただきありがとうございました。
スキ❤️やフォロー,コメントをしていただけると私自身の励みになります。
いつもお読みいただいている皆様,ほんっとうにありがとうございます。
それではまた😊