
新年明けました。仕事始めの日に。
ご無沙汰しております。
どうも、ご無沙汰しております。HARuです。どれくらいご無沙汰しているかというと、まともに書いた記事が2022年6月。
えっと・・・今が2025年だから・・・
3年は経たなかったみたい!よかった!(のか)
というわけで、気を改めて、またよろしくお願いします。
今年は少しずつnote更新したいなぁと思っています。
仕事始めの日に。
さて、本日は2025年1月6日(月)です。
2024年の12月末からの9連休も終わり、(でも教員だと、冬休みがあるからそんなに連休🙌って感じじゃないんですよね。私だけ?)
いよいよ、本日月曜日から仕事始め。
みなさま、お身体のエンジンはいかがですか?
さて、本日の私はというと・・・
午前 7:45。職場へ向かう車が道路を行き交う中、颯爽と歩いていた。
天気は曇り。なぜ晴れじゃない?いや、今日は午後から雨の予報だ。
雨が降っていないだけマシと思うべきだろう。
午前 7:57。
目的の場所へ到着した。
そう眼科だ。
目の違和感
一昨日の夜から結膜炎のような症状があり、栃木のセミナーから帰宅後(これは別記事で書ければいいなぁ。書けたらリンクします。)
左目が開かない。無理やり明けたら目が真っ赤🔴
あー、ものもらいかなぁ。と思い、近くのドラッグストアへ。
清浄綿とものもらい用目薬、眼帯を購入。いつもなら、薬品用レジって「何かご質問はありますか?」とか聞かれるのに、目も合わせてもらえなかった。
赤い目でマスクもしてたから、やべーヤツ認定されたのだろう・・・。
とはいえ、どうせ「質問はありません。」という会話をすることになるのだから、聞かれなくてラッキーと思うべきか。
帰宅後、目を洗い、清浄綿で目の周りを拭き、眼帯を装着。
何年ぶり?!すっかりつけ方が分からず、海賊みたいにつけようと思ったら装着出来ない!
なんで?!
何回やってもうまくいかず、眼帯の梱包されていた袋の絵を見たら、謎が解けた。
斜めにかけるんじゃなくて、マスクみたいに使うようだ。
・・・
眼帯って斜めにかけるもんだと思い込んでいたよ!
#勝手に恥ずかしい
#海賊の印象強過ぎる
無事に眼帯を装着して、就寝。
夜中に目を覚ます。
異変に気づく。
ん???んんん?
目が開かないっ!!
被害の少なそうな右目をこじ開け、洗面所へ。
両目とも目やにが半端ない。目の赤さも半端ない。
#汚い話ですみません
さらに、喉もメッチャ痛い😓
んー、これはマズイなと思いつつ。
明日は日曜ということに絶望😱
ひとまず、また目薬つけて就寝。
1月6日朝へリターン
というわけで、長くなりましたが、6日、月曜日。
午前 7:57。眼科へ到着。
どうやら、眼科の受付が午前 8:00から受付とのことだったので、ちょうど良い時間に合わせて、朝、爽やかにウォーキングをしながら来たのだった。
到着して受付しようとすると、何やら名簿が。
ん?お名前を書いてお待ちください。
どこぞのファミレスと間違えたか?と辺りを見回しても、どうやら眼科であっているようだ。
まぁ、そういう受付の仕方なら、仕方ない。
名前を書こう。
そう思って名簿を見ると17番。
ん?受付って8:00からでは??
確かに駐車場には異様に車が停まっていたとは思ったけれど・・・。
郷に入っては郷に従え。名前を書いて、順番を待つことにした。
・・・
・・・・
・・・・・
1時間経過。何も無い。テレビでは朝ドラが終わり、朝イチが始まっている。
1時間半経過。
やっと動きが。
看護師さんからの問診を終え、指定されたメッチャ寒い座席で呼ばれるのを待ち、さらに30分。
やっとお医者さんの元へ。
診断の結果、風邪か何かのウィルスが目に入ったようだとのこと。
念の為感染症の検査もしていただき、一応大丈夫とのこと。
ただ、感染源は目👀なので、目を触った手でその辺を触らないように!
と強くご指導を受け(目をピースで指さされながら。先生の本気度伝わってきました!)目薬をいただき無事帰宅。
久しぶりにたくさん書いたけれど、もうさすがに飽きてきt・・・
ちょっと長くなってきましたので、一度ここまでに。
ひとまず、仕事始めの日に病院行ってますよっていうお話でした。
ちなみに、眼科の後に耳鼻科(喉痛すぎて)も受診。
病院三昧の仕事始めでしたとさ。