![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9238157/rectangle_large_type_2_becafc44b392fac9f7975b72cbda0600.png?width=1200)
人は見た目が50%以上
こんばんわ、みっくん@看護学生です。 「人は性格が大切だ」VS「世の中顔」 内面と外見どっちが大切なのか・・・ ここからは心理学の視点から述べていきます。
【メラビアンの法則】
みなさん、この法則をご存知ですか?
こちらの図は、非言語的情報である見た目であったり声のトーンといったことの重要性を説明しています。
ただしこの法則は話の内容が雑でも、見た目や声のトーンを意識していればいいという訳ではないのです。 それは何故なのか・・・
実はこの実験は、「愛してる」などの好意をイメージできる言葉、声と「嫌悪を表す表情」なら、視覚情報を優位に働かせてるということが示された実験なのである。
もちろん、視覚的情報や聴覚的情報、話の内容が矛盾していると情報を受け取る人は混乱してしまう。逆に言えばこの3つの情報がピッタリ揃うとよく伝わると言える。
また、初対面では、相手に対する情報がないので、視覚的に情報を得るしかないのです。
だから身だしなみを意識することが相手に与える影響が大きいので、みなさん意識して身だしなみを整えてみてください!