私がオンライン診療勧奨をしたい理由
こんばんは、みっくん@看護学生です。私は将来、オンラインを用いて医療従事者と受診者がコミュニケーションンをとれる仕組みを作りたいと考えています。その理由をこれから書いていきます。
私が作りたい理由…単純ですが私が使いたいからです笑
私は、電話をかけることが苦手です。なぜが電話をすることにすごく緊張したり億劫になってしまいます。Twitterなどでエゴサーチしてみても私のように電話が苦手な人がたくさんいます。
正直、苦手なことでそれをやらなくて済むならしませんよね。だから素のための仕組みを作っていきたいのです。
オンライン上では視覚や聴覚といった情報しか入ってきません。しかし、精神疾患なら身体疾患を持っている人もいますがまず心の部分から聞いていく必要があるので視覚や聴覚で補うことができると考えます。
また、直接顔を合わせることによる対人関係のストレスも緩和されることが予想されます。
以前、私が行ったアンケートでは病院での診療を希望している人のほうが多かったですが、オンライン診療を希望している人も多数いました。
オンライン診療勧奨は、強制的でなく、受診者がしたいときにしたいペースでやりとりするくらいがちょうどいいのかなあと思います。
就職後、頑張って行動に移し取り組んでいこうと思います。・・・