![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143679988/rectangle_large_type_2_614b10cd7ab8057d4518b04e3af39321.png?width=1200)
#5 やっと受け入れられた病気について
まずは前回の記事を読んでくださった方&スキしてくださった方&フォローしてくださった方に御礼申し上げます( ˶>ᴗ<˶)♡
なんと!!前回のnoteが「注目 note☆」さんにピックアップしていただけてアクセス数がいつもより伸びています🐱
ありがとうございます💗
今回は私の病気についてのnoteです。
タイトルにあるとおりやっと受け入れられてきたので、暗い内容にならないようサラッと書いていきますね。
■病名と主な症状
私の病気の名前は統合失調症といいます。
危険な病気のイメージを持たれていますが、自分では「うつ病のちょっと強いもの」くらいの認識です。(個人差が大きいです)
100人に1人の確率で起こる意外と身近な病気で、薬を飲んで症状をコントロールしています💊
高血圧の人が薬で血圧をコントロールするのと同じイメージです。
今の主な症状は、疲れやすい、集中力にバラつきがある、感情の波がある(イライラや落ち込み)、睡眠時間が安定しない、この4つが大きいです。
疲れやストレスが溜まってくると頭の中で考えがまとまらなくなり、ザワザワした幻聴が聞こえることもあります😣
あとは個人的なもので、頭痛が頻繁にあること、食事に対して問題があります…(これに関しては後日別のnoteにまとめようと思っています)
■発症の原因は?
高校生の時に発症しましたが、その頃の生活を振り返るといつ病気になってもおかしくないような状態でした。
身内の不幸が続いた
受験期に友人関係が修復できない状態になった
中学の時から睡眠不足気味
高校の勉強についていけずさらに睡眠時間を削って勉強していた
週6日制の学校だったので明らかに休む時間が足りなかった
中3の時に友人関係にひびが入り修復できなかったのは大きかったです…⚡
そこから中高一貫の私立女子高に入学し、圧倒的に勉強量の多い中入生と頭のいい高入生に焦りを感じて、必死に勉強するのについていけない…という状態もキツかったですね💦
(今考えると明らかにレベルが違う中学から入学して頑張っていたのと、当時絶望していた成績を見たらどの教科も5段階評価で3をいただけていて、得意の化学と生物に関しては4だったんですよね…中学と高校は違うことをしっかり理解していたらあんなに落ち込まなかったのに…と思います😿)
睡眠!!これ本当に大事です!!
昨今の健康ブームで睡眠の重要性が語られていますが、もっと早く知りたかったです(>_<)
睡眠時間削ったら勉強効率が悪くなることも体感していたのに、徹夜で勉強して成績が上がった友達がいて、その子のようになりたくて無理を重ねてしまいました。
週6日制も体力のない私には完全にキャパオーバーでした。
厳しい部活ではなかったですが、運動が苦手なのに部活に入ってしまったのもキャパオーバーの一因です。
友達と比べて「なんで私にはできないんだろう…」と無力感を感じてしまいツラかったです💧
以上のことから、
ストレスの多い状態が続いた
圧倒的な睡眠不足
キャパオーバーで無力感
が発症の原因だと自分で考えています。
■やっと受け入れることができた!
病気になってから10年以上経ってようやく病気を受け入れられるようになりました。本当に長かったです…🥲
病気回復のプロセスで「自分は病気ではない!(否認)」「どうして私が病気に…」という感情をしっかり経験すると、そのうち「病気とはうまくつきあっていこう!そのためにはどうしたらいいかな?(受容)」の段階に進めるのだそうです。
その過程には本当にいろいろなことが起きますし、病気の当事者も支える人たちも大変なことの連続です。
時間をムダにした…と仰る方もいらっしゃいますが、私は今まで病気によって経験したことの全てがこれから生きていくために必要なものだと思っています。
今回はサラッと書いてしまいましたが、それらの過程についてもいつかnoteに書けたらいいなと思っています📝
確かに病気は大変なものです。
特に精神疾患は身体のケガと違って目に見えないので理解されにくいです。
病気の当時者であっても同じ精神疾患や精神障害の中で理解できないものはたくさんあります❤️🩹
でも、生きていくのに悩みが1つもない人はいないと思うんです。
結婚している人にはその家庭での悩みがあって、子育てで悩んでいる人もいれば、子どもがいないのが悩みの人もいます。
シングルの人にはシングル特有の悩みがあって将来が不安かもしれない。
ふつうに見えるあの人だって実は病気を隠して悩んでいるかもしれないですし、お金持ちのあの人が別の問題を抱えているかもしれない。
今は何も悩んでいない人にこれから大きな問題がやってくる可能性もある…。
みんな生きていくのは大変なんですよね。晴れの日もあれば雨の日もあります🌞☔
私は大きな問題がたまたま病気だった。そして人より早かっただけ。
それも自分の性格と生活を見直す必要があったから病気になった。
病気になっていろんなことを知ったことや、自分のために書き留めておきたくてnoteを書いています。
(もし見てくれた誰かが「役に立ったよ~」なんて言ってくれたら最高に嬉しいですけど🌟)
病気についてのnoteいかがでしたでしょうか?
精神疾患は特別な病気ではなく、条件が重なれば誰でも罹る可能性があることを多くの人に知っていただきたいなと思います😢
ここまで読んでくださりありがとうございました。
今回が5つ目の記事になりまして、今のところ毎週末欠かさず更新できていることが自分の中で大きな達成感になっています✨
これからも更新頑張っていきますのでよろしくお願いいたします💖