
キャリア的視点321 -考える力:生活の知恵とキャリアの種-
毎日ブログ 321日目(2021/1/14)
今年は各地で雪が多く降って、高速道路などでも立ち往生するニュースをよく見かけます。
実際、冬ですよ。雪が降らなくても寒いです。風が吹けば身を斬る思いです^^;
愛知県ですらこんな思いです。多少の慣れはあるかも知れませんが、北海道、東北、北陸エリアの方々は本当に大変だと思います。
私は夏生まれ(正確には梅雨?)のせいか、寒いのは昔から苦手です。
雪が降った時には、歩き方を変える。転んで怪我をしないための歩き方があると聞きます。
そこまで特殊なものでもないのでしょうけど、東京などでは、それを知らなくて怪我をする人もいる訳で、知っておくと便利ですよね。
どんな些細なものであっても、生活の知恵というのは、生活を営む上でのキャリアです。
それと知った本人の意識ひとつで、自分のキャリアとして培っていく事が可能になるのではないでしょうか。
生活の知恵の中には、ひょっとするとそこに、数多くのキャリアの種が見つかることがあります。
そして、その種と、一見関係のなさそうな種をかけ合わせることで、自分なりのアイデアが生まれる場合があるのです。考えることで新しい何かを作り続けるんですよね^^
今の現状に不満があるなら、
「どうすれば解消できるのか」
を考えるのです。
考えると言うことは、自分なりの答えを見つけることです。考えるという行為自体が、脳の活性化を図りますので、おススメです^^
キャリアというのものを、仕事に関係しているもの、という認識をしている方は多いです。
正解です。正解なのですが、私的には足りないと思います。
仕事もキャリア、プライベートも仕事と強力な相互作用を持っていますので、やはりプライベートもキャリアです。
日常の些細なことの一つ一つが、本人がそれと意識をしている事で、キャリアに変える可能性を秘めている、と思うのです。少なくとも考える事自体が、自分のキャリアのためにはなります。
先日、朝、目が覚めて外を見たら、うっすらとパウダースノーで路面が白くなっていました。
積雪5mmのパウダースノーでどうやって雪だるまを作るか。
はしゃぐ息子と、色々と考えながら、外でちっちゃな雪だるまを作った思い出も、遠い将来のどこかで彼のキャリアとして役立ててくれると嬉しいですね(^^)
#キャリア的視点 #キャリアコンサルタント #キャリコンバレー #毎日ブログ #考える #パウダースノー #雪だるま #生活の知恵 #キャリアの種 #アイデア #note3150
個人の活性化を組織の活性化に繋げます。