【編集後記】その優しさが、ちゃんと優しさと繋がるように
灯火コミュニティメンバー優先でお申し込みを受け付けている他己紹介note企画。今回メンバーのえいちゃんの他己紹介noteを書かせてもらいました。
他己紹介noteは「自己紹介をする」のが目的なので、わたしの考えたこととかは書けない。でも、聞いたこと、そして書いたことによって考えることがたくさんあって、それをどうにか書き残しておきたいなと思った。
ので、今回も編集後記を書いていきます^^
****
他己紹介noteは、「事前に質問を決めない」という謎ルールがあり、ゆえに誰もインタビュー時間がどうなるのか読めないという大胆でかつ無謀な状況がいつも生まれている。
こちらが質問を用意していないので、相手も話すことを準備することができない。
なので、この60分で話されることは人によって変わってくる。順番に経歴を確認することもあるし、全然ちゃんと聞かないこともある(笑)。
えいちゃんと話しはじめたときに、勝手に、順番に聞いていくよりも、えいちゃんから溢れ出てくる言葉を残しておくことのほうが価値があるのではないかと思った。
ということで読んでもらって気づいた方もいるかもしれないが、えいちゃんのnoteは全然経歴が書かれていない。なんということでしょう。企画者のわたしが一番驚いています。
****
他己紹介noteの記事内でも少し書いたけれど、この日のえいちゃんはずっと「自分自身の思考回路の枠組みと変化」「他者へのポジティブな影響」について話していた。非常に興味深い。
という、まるで心理学の理論のような話もしていて、わたしはその話を60分したいと思ってしまったので、今度またお話しましょうね(笑)。
あと何回か「情熱」の話をしていたと思う。えいちゃんの関心ごとの一つなのかもしれない。
「そこまでの情熱はない」「うっすらと思い続けている」「覚悟がない」などいろんな言葉で言っていたけれど、えいちゃんはなにかに没頭したい、情熱を注ぎたいと思っているのだろうか。
そして、いままでも関心はあれど情熱を注ぐまでには至っていない自分について、どこかで少し気にしているのかもしれないとも思ったりした。
個人的には情熱はものすごく大事だけれど、継続の要は平熱にもあると思う。
平熱を保ったまま、それでもずっと気になり続けているそれらについて、きっとこれからも考え続けるのだろうと思うし、考え続けた先でぐぐっとそれらが繋がってくるのかもしれない。
わからないけれど、焦らず、諦めず、大事にし続けていたら、自分なりの枠組みというのがきっとできあがってくる。
人生における大半のことは、そうやって時間が解決してくれる。
時が過ぎるまでの過程を一人で過ごすのは大変だけれど、その時間を共に過ごしてくれる人がいるえいちゃんは、きっとこの先も大丈夫だろうとわたしは思います。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
読んでいただきありがとうございます^^今後もnoteを運営していくための創作費として使わせていただきます🌱