![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82197523/rectangle_large_type_2_45b54a36abc172af17f4e1e8c8d39daf.png?width=1200)
夫さんは単身赴任中。半年たちました
今年の1月から夫さんが単身赴任になり半年がたちました。
半年経ったといっても、バイク事故で休業を2カ月していて、その間は家に戻ってきていたので、実質4か月ほどしか単身赴任生活をしていないという(笑)。
いろいろあって、あっという間の半年でした。
近くに越してきました
今年の1月から、自宅から新幹線で片道3時間半のところに単身赴任をはじめた夫さん。2週間に1回、一泊二日で帰ってくる生活をしていました。
3月は結局1度も帰ってくることはできず、その後2カ月の休業でずっと一緒に暮らして、6月からまた単身赴任になってます。
6月からの赴任先は、会社側がもろもろ考慮してくれて、自宅から電車で1時間半ほどの距離になりました。すごい近い。
1時間半の通勤だったら、通常は自宅から通えなくはないのですが、飲食店で仕事をしているので、勤務終了時には最終電車がなく。このペースの転勤に付き合わされるのは絶対にいやなので、近いですが単身赴任しています。
でも近いので、週に2日のお休みの時には確実に家に帰ってきて子どもとの時間を過ごすことができていて、家族みんなの心が安定している感じです。
夫さんのバランスを保ちたい
単身赴任が決まったときや、始まった当初は、わたしがひとりで子育てをすること、子どもがパパに会えないことが心配事としてあがっていて。実際、はじめのころはそこをどうするかが問題でした。
でも、半年経って、わたしも子どももそれなりにペースをつかんできているし、いまは赴任先が近いので、気持ちもかなり楽になっている。
週5日は変わらずワンオペだけど、週に2回必ず帰ってこれるというのは、本当に安心材料になっています。なので、本当に問題は少なくなってきているんです。
ただ、ここにきて「夫さんにとっての家族の大きさ」に気付き始めました。
今までわたしと子どものことばかり考えていたけれど、家族との時間がしっかり取れたほうが、夫さんの心が安定するということ。単身赴任をして、改めて感じています。
夫さんの心のバランスを保ってあげたいなと、思うようになりました。
一緒に住むことを考える
それで、「一緒に住んだほうが、夫さんにとっていいかもね」って言ってみたんです。
そしたら、とても同意していました(笑)。子ども、好きだもんねー。
なので、一緒に暮らす選択肢を模索中です。とはいえ、子どもの生活環境のことを考えると赴任先にみんなで住むのはちょっと…(保育園もそうだけど、従弟やばあばに会えないのがわたしも子どももきつい)。
そこで、意地でも買わない気でいた車を購入しようと計画中です。家も車も買わない気でしたが、家族の幸せのためだったら、持つことも考えようではないか!
赴任先がまた変わることになったら、車があるだけでは一緒に住むことはできない可能性があるのだけど。直近でいうと自宅から電車で1時間半ほどの距離が赴任先なので、車を購入することで、一時的にでも一緒に生活ができるようにしてみようかなと思っています。
やってみてどうか、また見てみて、次どうするか考えようかな。
人生、いろいろありますねー。
自分のペースで内省をするnoteメンバーシップ「灯火コミュニティ」と、マンツーマン対話「灯火トークセッション」を運営しています。よければお気軽にご利用ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![きよみや みずほ(mizuho)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170454766/profile_75876f90ab22a87579c2342073762025.png?width=600&crop=1:1,smart)